スポーツトレーナー資格コラム01_ヘッド画像
筋トレインストラクター資格

スポーツトレーナーになるには?必要な資格や仕事内容を解説

近年は、いつまでも健康でいたいと願う方が多く、健康志向が高まっている時代です。

スポーツジムに通ってトレーニングを行う方が、以前に比べて増えてきています。

以前はスポーツジムというと、スポーツ選手やボディービルダーの方々が利用する施設というイメージでした。

しかし今は老若男女問わず、様々な目的で利用されています。

このような背景から、スポーツジムなどに従事するスポーツトレーナーの需要も高まってきています。

スポーツトレーナーになるために必要なことや、仕事の内容について紹介をします。
 
スポーツトレーナーになるには?必要な資格や仕事内容を解説

目次
スポーツトレーナー資格の筋トレインストラクター資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/kintore/

スポーツトレーナーは何をする人?

スポーツトレーナーは、スポーツをする方を縁の下で支え、全面的にサポートする活動が主な業務です。

以前はプロスポーツ選手のサポートとして、実業団に所属しトレーナーとして活躍するケースが中心でした。

しかし現在は一般の方もスポーツジムを利用する機会が増えたため、スポーツトレーナーとしての活躍の機会も増えてきています。

スポーツジムに所属して、ジムを利用する顧客の健康管理やトレーニングメニューを構成するような仕事に従事するトレーナーも多くなってきています。

スポーツジムを利用する方の利用目的は多岐にわたります。スポーツ選手がパフォーマンスを高めるためにトレーニングを行うだけではありません。

ダイエット目的でスポーツジムを利用する女性の増加が顕著に見られます。また、高齢者が健康維持のために身体を動かしに来るケースも多いでしょう。

このように、それぞれの目的を持っている利用者に対し、専属トレーナーとなって一人一人に合った運動メニューを組み立てる必要があります。

一人一人の体力や能力、目的に合った内容構成にしないといけません。

一方、エアロビクスなど集団で身体を動かす際の全体的な指導を行うケースもあります。

全体をバランスよく、楽しめる内容にするため、様々な視点から工夫をすることが求められます。

また、近年はトレーニングに用いる専用器具も、種類や機能が多岐にわたるようになってきています。

トレーニング器具の使用方法にも精通する必要があるため、知っておくべき範囲はとても広いです。

スポーツトレーナーには、仕事としてのやりがいは十分にあります。利用者がダイエットに成功して元気になっていく様子を見ることに喜びを感じられる方にぴったりです。

自身が企画した運動スケジュールで利用者が元気になっていく様子は、大きなやりがいにつながります。

スポーツトレーナー資格の筋トレインストラクター資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/kintore/

スポーツトレーナーになるために必要なこと

スポーツトレーナーになるために必要なこと

スポーツトレーナーとして働くために必須となる資格はありません。

関連の資格は国家資格・民間資格ともにあるものの、必須のものはありません。ただ、資格取得の過程で学ぶ内容は、トレーナーの実務に大いに関係します。

スポーツトレーナーは、よくスポーツインストラクターと混同して理解されがちです。しかし、実は両者には違いがあります。

スポーツインストラクターは、主にスポーツに臨む方の技術面の指導をします。

特定の競技に特化したケースもあれば、トレーニング全般に携わる場合など様々なケースがあります。

これに対し、スポーツトレーナーはスポーツの技術面に加え、対象者の健康サポートや日々の体調管理なども業務範囲に含まれます。

対象者のトータルサポートを行なう立場であると考えておきましょう。

このため、スポーツトレーナーを目指すのであれば、単にスポーツに関する知識や技術、トレーニング機器の使い方を理解し指導するだけでは十分とは言えません。

利用者一人一人に合った、広範囲にわたる指導ができることが望ましいです。

近年は、スポーツジムを訪れる方が非常に多岐にわたっています。男女の性別問わず、あるいは中高生から高齢者に至る年齢問わず、様々な方が訪れます。

また、それぞれ目的もバラバラです。ある人は本格的に筋力アップを図ってスポーツ競技に活かしたいという方もいれば、ダイエットを主な目的にしている方もいます。

あるいは高齢者が健康維持を目的に、ゆったりとした運動をしに来るケースもあります。

スポーツトレーナーは、千差万別の利用者それぞれに対し、適切に対応する必要があります。

そのためには、それぞれの利用者の特性やスポーツをする目的をしっかりと受け止め、一人一人にぴったりのカリキュラムを組んでいかないといけません。

利用者とのコミュニケーションをしっかりとることも重要です。信頼関係を築いたうえで指導をする方が、楽しみながら運動ができますしやる気にも影響します。

さらに、利用者がトレーニングをすることに対し、飽きさせない工夫・企画力も重要です。普段運動しない方が、ダイエットのためにジムを訪れた場合には特に注意が必要です。

運動に慣れていないので、辛いトレーニングに耐えられない可能性があります。そんな方でも楽しく継続してカリキュラムをこなせるよう、楽しめる企画を立案することも有効です。

以上のように、スポーツトレーナーとして活躍するためには様々な知識と技術、経験と今期が必要になります。

その分やりがいもある仕事で、毎日生き生きと取り組んでいるトレーナーも多いです。

スポーツトレーナー資格の筋トレインストラクター資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/kintore/

スポーツトレーナーが担う仕事と主な活躍場所

スポーツトレーナーが担う仕事と主な活躍場所

スポーツトレーナーとなって活動するのは、どんな場所になるのでしょうか。スポーツトレーナーの需要は近年増加してきており、活躍できる場所も増えてきています。

スポーツトレーナーとして活躍する場所と仕事内容について、代表的なものを以下に4種類紹介します。

3-1スポーツジムなどでインストラクターとして活動

スポーツトレーナーには、スポーツジムでインストラクターとして活動する道があります。スポーツジムを経営する企業に就職して、管轄のジムで活動するのが一般的です。

スポーツジムには様々なタイプの利用者が訪れます。それぞれの目的に適したカリキュラムを提供できるかが腕の見せ所です。

スポーツジムで人気のトレーナーになれば、受け持つ利用者の人数も増え、トレーナーとしての経験値が増していくでしょう。

運動に関する指導だけでなく、普段の生活における食生活上の注意点なども指導できれば効果的です。

栄養士など食関連の知識もあるとより効率的な指導が展開できるのでおすすめです。

3-2プロスポーツチームと契約して専属トレーナーになる

スポーツトレーナーとしてプロスポーツチームと契約を交わし、そのチームの専属トレーナーになるという道があります。

プロスポーツ選手を支える縁の下の力持ちとして活躍します。

プロスポーツチームの専属となる場合は、そのチームが行う競技についての知識を深く知る必要があります。

そのうえで、競技中で最大のパフォーマンスを選手に発揮してもらうためにすべきことをしっかりと考えないといけません。

競技における技術面の指導はもちろんのこと、競技に適した体作りを促す必要があります。体のどの部位を鍛えるのが良いのか熟知しないと良いトレーナーにはなれません。

3-3講師としてインストラクターの育成にあたる

スポーツトレーナーを育成する講師として後進の指導に当たる道もあります。勤務場所はカルチャースクールや専門の教育機関になります。

スポーツジムや実業団などでスポーツトレーナーとしての経験をある程度積んでから指導者側に就くケースが多く見られます。

自身のトレーナーとしての経験を体験談として伝えられる方が、教わる側の理解も早いでしょう。

自身が講師として直接後輩の指導に当たる道を経て、トレーナー育成の専門施設を経営する道にもつながります。

3-4フリーランスでパーソナルトレーナーとして活躍

企業やチームに所属することなく、フリーランスでパーソナルトレーナーとして活躍する道も開けています。

有名選手のパーソナルトレーナーとなり、身体のメンテナンスをしたりトレーニングメニューの考案をしたりします。

実績を積み人気トレーナーとなると、各種メディアで活躍するケースもあるでしょう。自身の経験と技術を書籍にして出版できる可能性もあります。

健康志向の高まりから、トレーナーとしての知識と経験に対する需要も高まってきています。各種セミナーの講師となったり、講演会を開催されるなどのイベントに参加するケースも考えられます。

スポーツトレーナー資格の筋トレインストラクター資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/kintore/

スポーツトレーナーに向いている人

スポーツトレーナーに向いている人

スポーツトレーナーに向いている性格の人とはどんな人でしょうか。スポーツを教えるだけでなく総合的なサポートをする立場であるため、欲しい資質も多岐にわたります。

スポーツトレーナーとしての信頼を得るためには、人間性も重要になるので、自分に適性があるかどうか考えてみましょう。

スポーツトレーナーに向いている性格や考え方の代表例を、以下に4種類紹介します。

4-1身体を動かすのが好きな人

スポーツトレーナーとして活躍するうえで、トレーナー自身が身体を動かすことが嫌いでは務まらないでしょう。

利用者に対して正しい体の動かし方を見本として示す機会も多いです。また、運動を指導する本人が楽しそうでないと、受ける側もやりがいを感じられません。

利用者がやりがいをもって楽しく継続して課題に取り組むためには、運動すること自体の楽しさを伝えていきたいところです。

トレーナー自身が楽しく運動している様子を示すことで、指導を受ける側もトレーニングを楽しめるようになるでしょう。

4-2他人とのコミュニケーションが好きな人

スポーツトレーナーとして効果的な指導をするためには、利用者とのコミュニケーションをしっかりと取ることが重要です。

信頼関係を築いた上で指導をすることで、より効果的な成果が得られます。

また、利用者のやる気が失われそうになった時、トレーナーとの関係性によって再びやる気を取り戻せることもあります。

「あのトレーナーさんが頑張ってくれているから、私も頑張ろう」といった気持ちになる効果もあります。

他人と接するのが苦手という方は、スポーツトレーナーになる前に、他人と関わる機会を多く持ち、コミュニケーション能力を高めておきましょう。

4-3健康を維持したい人

スポーツトレーナーとして活動する中で、自身もおのずと体を動かす機会が増えます。自然と運動不足が解消され、健康な体を維持しやすくなります。

現在は、高齢の方でも現役トレーナーとして活躍している方も少なくありません。自身の健康を維持する目的で継続している方もいれば、単純に運動が楽しいという方もいるでしょう。

自身の健康を維持する目的でスポーツトレーナーになるのも悪いことではないでしょう。ただ、あくまで利用者の指導が自身の役割であることを忘れないようにしましょう。

4-4頑張る人を支えることにやりがいを感じられる人

スポーツトレーナーは、一般の利用者であれ、プロスポーツ選手のサポートであれ、自身が主役ではなく、他人のために尽くす立場であるべきです。

自分が活躍することではなく、利用者の成功を心から喜び、支えること自体にやりがいを感じられる人でないとスポーツトレーナーは務まりません。

あくまで「縁の下の力持ち」としての役割に徹しましょう。利用者が喜んでいる姿、利用者が獲得した成果に対して喜べる性格の人に適性があるといえます。

他人の上達を自分の上達と同じように喜べる性格かどうか、自身の性格を振り返って適性があるかどうか考えてみましょう。

スポーツトレーナー資格の筋トレインストラクター資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/kintore/

スポーツトレーナーの代表的な資格

スポーツトレーナーの代表的な資格

スポーツトレーナーの仕事をするために必須となる資格はありません。スポーツトレーナーとしての国家資格はなく、民間資格がいくつか存在します。

無資格でもスポーツトレーナーとしての従事は可能ですが、信頼感や知識の習熟を考えると資格を取ることをおすすめします。

スポーツトレーナーとして仕事をする際に、保有しておきたい資格の代表例を以下に4つ紹介します。

5-1筋トレインストラクター

筋トレインストラクターは、日本インストラクター技術協会が主催する民間資格です。筋力トレーニングに関する基礎的な能力と知識を持っていることが証明される資格です。

筋肉を鍛えるのに必要な運動とおすすめの器具、身体の部位ごとの鍛え方、ダイエット効果の上がる鍛え方などを学習します。

2ヶ月に1回実施される資格試験に合格することで資格が得られます。試験の受験資格はなく、インターネットで申し込みをすれば誰でも受験が可能です。

5-2トレーニングサポーター

トレーニングサポーターは、日本生活環境支援協会が主催する民間資格です。トレーニング効果を最大限に発揮させるやり方を学習します。

トレーニング器具の正しい使い方、筋力をつけるために摂取すべき栄養素、プロテインの効果的な選び方、おすすめのストレッチの仕方などを学習できます。

トレーニングサポーターの資格を取得するには、年に6回実施されている資格試験に合格する必要があります。

受験資格はなく、申し込みさえしてしまうと誰でも受験が可能です。自宅で受験する形式で、70%以上の正答で合格となります。

5-3筋トレスペシャリスト

筋トレスペシャリストは、日本能力教育促進協会が主催する民間資格です。

筋力に関する基礎知識、効果的な筋トレの方法など、筋力アップアドバイザーとしてのスペシャリストを目指せる資格です。

筋肉の部位ごとの鍛え方、おすすめの器具の使用方法、筋力がつくおすすめの食事メニュー、自分一人で出来るセルフトレーニングの適切な方法などを学習します。

筋トレスペシャリストの資格を得るためには、協会所定の教育機関で所定の単位を取得した後に資格試験を受験し、合格する必要があります。単位取得後、随時在宅での受験形式となります。

5-4NSCA-CPT

NSCA-CPTは、NSCAジャパンが主催する民間の資格です。他者のトレーニングやボディコンディショニングに対する適切な指導方法を学習します。

性別・年齢問わず様々なタイプの方にアドバイス及び支援を求められます。筋力トレーニングだけでなく、食事や医学など幅広い知識と技術が求められます。

NSCA-CPTの資格を得るためにはNSCAジャパンが主催する試験に合格しないといけません。

NSCAジャパンの正式会員であることなど、受験資格が定められており、さらに受験料は税込み46,000円と高めであるなど、敷居の高い試験です。

どの資格がおすすめか

どの資格がおすすめか

以上紹介してきた資格のうち、スポーツトレーナーとして活躍する際におすすめの資格とはどれが当てはまるでしょうか。

受験のしやすさ、リーズナブルさ、学習する内容が実務的であることなどから、筋トレインストラクターをおすすめします。

筋トレインストラクターなら、比較的短期間での資格取得が可能で、すぐに現場で生かせます。

トレーナーとしての経験がない方でも比較的簡単に現場に臨めるので、初心者の方も安心して受験に挑戦してみてください。

スポーツトレーナー資格の筋トレインストラクター資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/kintore/

おすすめ資格講座

筋トレインストラクターの資格取得を達成するためには、独学での学習でも試験への合格はもちろん可能です。

しかし、よりスムーズに資格取得を目指すのなら、専門の講座を利用する方法があります。

筋トレインストラクター取得を目指しやすいおすすめの専門講座を2つ紹介します。

7-1筋トレインストラクターW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングは、様々な資格取得用専門講座を提供する業者です。

筋トレインストラクターW資格取得講座は、筋トレインストラクターとトレーニングサポータ資格を同時に取得することを目的とした講座です。

筋トレ関連の経験や知識が全くない状態からでも、6ヶ月で十分に資格取得のレベルに到達できる課題が用意されています。

集中的な学習により2ヶ月で資格取得を目指せる内容になっています。

<講座の種類>

講座種類 受講料 特徴
通常講座 59,800円(税込)
スペシャル講座 79,800円(税込) 卒業と同時に無試験で資格取得となる

スペシャル講座を選択すれば、課題完了後試験を受けることなく2つの資格を取得できます。

通常講座と比べ2万円費用が高くなりますが、2つの試験の受験料はそれぞれ1万円要するので、実質負担金額は同じです。

確実に資格取得を達成したい方は、スペシャル講座を利用しましょう。

筋トレインストラクター資格取得講座
諒設計アーキテクトラーニング
筋トレインストラクターW資格取得講座

7-2筋トレ資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンも、数多くの資格取得用専門講座を提供している業者です。

SARAスクールジャパンの筋トレ資格取得講座は、筋トレインストラクターとトレーニングサポータ資格を同時に取得できる便利な内容になっています。

全くの初心者の状態からでも半年で資格取得に十分な知識を得られる講座内容となっています。

急ぎで資格取得を達成したい場合は、集中して講座をこなすことで2ヶ月での履修が可能な内容です。

<講座の種類>

講座種類 受講料 特徴
基本コース 59,800円(税込)
プラチナコース 79,800円(税込) 卒業と同時に無試験で資格取得となる

プラチナコースのほうが2万円費用が高くなっています。しかし、課題の履修完了により、無試験で2つの資格が取得できるという特典があります。

試験の受験料は1資格につき1万円必要なので、実質的に費用負担は同じです。確実に資格取得を目指したい場合はプラチナコースの選択をおすすめします。

筋トレ資格取得講座
SARAスクールジャパン
筋トレ資格取得講座