着付け方インストラクター
資格取得後は、着付け方インストラクターとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
目次
着付け資格試験概要
着付け方インストラクター認定試験
- 受験資格
- 特になし
- 受験料
- 10,000円(消費税込み)
- 受験申請
- インターネットからの申込み
- 受験方法
- 在宅受験
- 合格基準
- 70%以上の評価
和服の種類
着物には様々な種類がありますが、大きく分けると、正装と普段着に分けられます。着物の中でも正装とされるのは、黒留袖、色留袖、振袖、訪問着、黒喪服です。黒留袖は、生地は地模様が無く黒い地色で染められ、五つ紋を付けた着物です。絵羽模様は腰よりも下の位置にのみ置かれています。色留袖は、黒留袖に色が付いた着物で、こちらは未婚の女性が着用することが多く、また黒留袖は五つ紋に対し、色留袖は三つ紋や一つ紋の場合もあります。振袖は主に未婚女性用の絵羽模様がある着物で、袖が長く、また袖の長さによって大振袖・中振袖・小振袖と分けられます。花嫁の衣装などには大振袖、成人式などでは中振袖が用いられます。訪問着では、帯の上にも下にも柄があり、落ち着きつつも華やかな着物です。未婚・既婚を問わず、どのような場面でも着ることができる着物と言えます。黒喪服は喪の際にきる着物で、五つ紋を付け、黒の帯を合わせます。そして普段着とされるのが、小紋、紬、浴衣です。小紋は全体に細かい模様が入っており、上下関係無く模様が入っているのが特徴です。紬は染色された糸を組み合わせて織上げていく着物です。浴衣は着物というよりは、和装となり、素肌の上にきる略装で、縁日や花火大会などで着用されることが多い着物です。着物を着る時には、場面に応じた装いや着物がありますので、間違えないようにすることが大切と言えます。
着付けに必要なもの
日本の和装、特に女性が着る振り袖や着物は、日本の伝統的な文化でもあり、今、とても注目をされています。その為、自分で着物の着付けがしたい、着付けが出来るようになりたいという女性が増えてきています。
着物を着るにあたり、着物とは別に必要なものが幾つかあります。足のサイズに合わせた足袋、着物用の肌着となる肌襦袢、着物の裾から足が出ないようにする裾除け、着物の袖口や衿元から見える長襦袢、長襦袢や着物をずれにくくするために締める腰紐、長襦袢の衿に縫い付けて使う半衿、衿元をきれいに見せるために半衿の中に入れる衿芯(差し込み芯)、長襦袢をとめる帯の役目をする伊達締め(伊達巻き)、帯にしわが寄らないように形を整える役目の帯板(前板)、着物を締める帯、帯の結び目の型崩れを防ぐための使う帯枕、帯の上の部分を飾る帯あげ、帯がずれないように帯を固定する帯締め、着物の色合い・模様・柄に合わせた履物が必要です。また、昨今は着物を着る上で便利なアイテムとして、ウエストやヒップラインが目立たなくする補整用品、和装用のブラジャー、ベルト型の帯紐、マジックベルトになっている伊達締めなどがあります。着物を着る際には、事前に準備しておくと良いでしょう。
試験実施日程
試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送りください。
2020年12月実施試験
- 受験申込期間
- 2020年11月1日~11月30日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2020年12月20日~25日
- 答案提出期限
- 2020年12月30日必着
- 合否発表日
- 2021年1月20日
2021年2月実施試験
- 受験申込期間
- 2021年1月1日~1月30日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2021年2月20日~25日
- 答案提出期限
- 2021年2月28日必着
- 合否発表日
- 2021年3月20日
2021年4月実施試験
- 受験申込期間
- 2021年3月1日~3月30日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2021年4月20日~25日
- 答案提出期限
- 2021年4月30日必着
- 合否発表日
- 2021年5月20日
2021年6月実施試験
- 受験申込期間
- 2021年5月1日~5月30日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2021年6月20日~25日
- 答案提出期限
- 2021年6月30日必着
- 合否発表日
- 2021年7月20日
2021年8月実施試験
- 受験申込期間
- 2021年7月1日~7月30日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2021年8月20日~25日
- 答案提出期限
- 2021年8月30日必着
- 合否発表日
- 2021年9月20日
2021年10月実施試験
- 受験申込期間
- 2021年9月1日~9月30日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2021年10月20日~25日
- 答案提出期限
- 2021年10月30日必着
- 合否発表日
- 2021年11月20日
2020年12月実施試験
- 受験申込期間
- 2020年11月1日~11月30日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2020年12月20日~25日
- 答案提出期限
- 2020年12月30日必着
- 合否発表日
- 2021年1月20日
2022年2月実施試験
- 受験申込期間
- 2022年1月1日~1月31日
- 受験票
試験問題
解答用紙発送日 - 随時
- 試験期間
- 2022年2月20日~25日
- 答案提出期限
- 2022年2月28日必着
- 合否発表日
- 2022年3月20日