四季ソムリエとして、四季の区分の違いや暦の大切な役割、暦の歴史、月や日、曜日だけでは分からない季節のこと、月の形を見て日付を知ること、二十四節気、七十二候、五節句、雑節、主な行事、七十二候(初候、次候、末候)についての名称と意味、その時期の旬な果物や野菜を使った料理、花や鳥など春夏秋冬の季節に関する知識を十分に身に付けている方に認定される資格です。季節の中で、どのような時期かを細かく、より正確に知り、伝えることができることを証明されます。
資格取得後は、四季ソムリエとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | 10,000円(消費税込み) |
受験申請 | インターネットからの申込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送り下さい。
二十四節気とは、旧暦で季節を表すために使う言葉で、太陽の一周期の日数を24等分し、その分割点の日ごとに季節を表す節気の名称を付けたものです。一年には春夏秋冬の4つの季節がありますが、各季節を更に6つに分けた日に、1~3月には小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分、4~6月には清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至、7~9月には小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分、10~12月には寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至と名付けてあります。また、閏年の関係から毎年同日となる訳ではなく、毎年、二十四節気の日付は変わり、気象庁から発表されるものとなっております。しかし、節気の中でも重要な、一年で一番陽が長い夏至、一年で一番陽が短い冬至、昼と夜の時間が同じとなる春分・秋分が節気の基準地となって構成されます。もともとは中国が発祥で、中国の気候をもとに名づけられている為、名称が日本の気候と合わないものがあります。その為、二十四節気を補足する為に、日本独自の節気として、土用・八十八夜・入梅・半夏生・二百十日などの季節の区分けを取り入れています。また、さらに細かく約5日ごとに分けた七十二からなる七十二候もあります。私達の身近な節気でもありますし、教養の一つとして身に付けられてみてはいかがでしょうか。
二十四節気は、一年を春夏秋冬の4つの季節に分割し、さらにその季節ごとに6分割して、一年を24分割した節目の日に定められた節気となっています。そして、二十四節気の一節気を更に3分割して約5日毎に細かく細分化し、七十二の節気名称を定めたのが七十二候です。分かり易く例えると、二十四節気の中の立春(2月5日頃)と雨水(2月19日頃)との期間約15日を3分割して5日毎に、東風解凍・黄鶯瞑睆・魚上氷と名付けられました。七十二候も中国で考案された季節を表す名称ですが、その名称には特徴があり、季節の動物や植物を引用した短歌となっています。上記にも出てきた「東風解凍」は“東風が吹いて厚い氷を溶かし始める頃”という意味、「黄鶯瞑睆」は“鶯が山里で鳴き始める頃”という意味、「魚上氷」は“割れた氷の間から魚が飛び出る”という意味を表しています。その他にも夏の立夏であれば、「蛙始鳴」の“蛙の鳴き始める頃”、「蚯蚓出」の“蚯蚓が地上に這い出る頃”、「竹笋生」の“筍が生えてくる頃”から構成されており、季節を表す言葉から、季節の情景を思い描くことができる言葉となっています。こういった表現方法によって一年間に七十二もの季節を表す言葉で作られています。一般的に七十二候を使用することはありませんが、知識の一つとして理解をされてみてはいかがでしょうか。
メンタル心理、音楽療法、福祉心理などの資格が取れます。心理学に興味がある方、心理学を活かした仕事がしたい方、心理資格をもとに社会で活躍したい方、副業でカウンセリングをしたい方などに人気があります。
幼児食や介護食などの食、料理の資格から飲み物まで各種資格が取れます。自分も家族も安心した食生活を送りたい方、飲食関係の仕事で活躍したい方、資格をもとに副業をしたい主婦の方、料理教室などの講師を目指す方に人気があります。
様々なハンドメイド、キャンドル作り、ビーズ作り、手作り石鹸やレジン、デコレーションなどについての資格が取れます。ものづくりに興味がある方、ハンドメイドの仕事がしたい方、自分の作品を作って販売したい方などに人気があります。
花の活け方や水耕栽培、家庭菜園や園芸などの資格が取れます。花や植物が好きな方、フラワー・園芸関係の仕事に就きたい方、自宅で副業をしたい主婦の方、フラワーの講師を目指す方に人気があります。
服飾やネイルなどの資格が取れます。女性としてもっと輝きたい方、ファッションなどに関わる仕事で活躍したい方、資格をもとにネイルアーティストなどで副業をしたい方に人気があります。
風水やホロスコープ、タロットから夢占いなどの資格が取れます。本格的な占いに興味がある方、占いを仕事にしたい方、自宅で副業をしたい主婦の方にも人気があります。
ウォーキングや筋トレ、つぼ押しやゆがみ矯正、ヨガやピラティスなどの資格が取れます。更に美しい自分を目指す方、美容関係の仕事で活躍したい方、資格をもとにアドバイザーなどで副業をしたい主婦の方 、ヨガ教室などの講師を目指す方に人気があります。
様々な収納方法、ハウスクリーニングの手法などの資格が取れます。生活空間を充実させたい方、住まいに関わる仕事で活躍したい方、資格をもとにハウスクリーニングなどで副業をしたい方に人気があります。
色彩や水彩画、POP広告などの資格が取れます。絵が好きな方、POP広告などの仕事で活躍したい方、資格をもとにデザイナーとして活躍したい方などに人気があります。
建築CADや電気・土木CAD、建築模型などの資格が取れます。CADを使った仕事で活躍したい方、資格をもとにデザイナーとして活躍したい方、副業で建築模型製作をしたい主婦の方などに人気があります。
レターライティングやアフィリエイトなどについての資格が取れます。キャリアアップを目指す方、デキる女子を目指す方、資格をきっかけに更にステップアップしたい方などに人気があります。
犬のしつけからペットトリミング、ペットの介護などの資格が取れます。動物が好きな方、ペットに関わる仕事で活躍したい方、資格をもとにトリマーとして活躍したい方や開業を目指す方などに人気があります。
絵画や着付け、ビオトープなどについての資格が取れます。日常を充実させたい方、趣味を増やしたい方、絵画などで活躍したい方、趣味から副業につなげたい主婦の方などに人気があります。