アンガーコントロール士コラム01_ヘッド画像
アンガーコントロール士資格

アンガーカウンセラー資格のおすすめ資格|資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説!

すぐに感情的になってしまい、怒りがコントロールできないことを悩む方は増えています。

また、現在、人材育成の一環としてアンガーコントロールを指導している企業も増えていることから、年々アンガーカウンセラーの注目度が高まっています。

さて、アンガーカウンセラーになるためには、どのような資格が必要なのでしょうか。

ここではアンガーカウンセラーになるために必要な準備と資格について紹介します。

アンガーカウンセラーの仕事内容についても解説しますので、アンガーカウンセラーを目指す方はぜひ参考にしてください。
アンガーカウンセラーになるには?必要な資格や仕事内容を解説

目次
アンガー資格のアンガーコントロール士資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/anger/

アンガーカウンセラーとは?

「アンガーカウンセラー」とは、怒りの感情をコントロールする上で必要な知識を有したカウンセラーを指します。

「なぜ怒りがこみ上げてくるのか」という怒りの本質だけではなく、怒りが引き起こされる要因、怒りが身体にもたらすデメリットなど、怒りに特化した内容を学習し、相談者の心身的健康を維持するためのサポートを行います。

アンガーカウンセラーになるための方法

アンガーカウンセラーになるためには、必ず資格が必要というわけではありません。

アンガーカウンセラーやアンガーコントロールに関するセミナーを受講し、怒りに関してのメカニズムさえ習得してしまうと、「アンガーカウンセラー」としての活動は可能です。

しかし、アンガーカウンセラーは、メンタルヘルスケアに関する分野であるため、資格を有しているほうが相談者の信頼を得られます。

「アンガーカウンセラー資格」などといったアンガーカウンセラーに関する知識は、大学・短期大学・専門学校に通うことなく、通信講座でも学べるため、資格取得をおすすめします。

さらに、活躍の場を広げたい方や、アンガーカウンセラーとしてのスキルを向上させたい方は、「メタルケア心理士」「メンタルヘルス・マネジメント検定」といった心理学に関する資格も同時に習得すると、より深く専門的な知識が習得できるでしょう。

アンガー資格のアンガーコントロール士資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/anger/

アンガーカウンセラーの仕事内容・活躍できる職場

アンガーカウンセラーの仕事内容・活躍できる職場

近年、多方面でニーズが高まっているアンガーカウンセラーですが、資格習得後は次にような職場で活躍できます。

・介護施設
・保育園・幼稚園
・企業

それぞれの職場ではどのような働き方をするのかも含め、アンガーカウンセラーの仕事内容について見ていきましょう。

3-1アンガーカウンセラーの仕事内容

相談者の心理を理解し、なぜ怒りっぽくなるのか分析した上で、怒りに対する思考を切り替えるサポートをすることが、アンガーカウンセラーの主な仕事内容です。

一方的に「怒り」のメカニズムについて説明するのではなく、相談者の話にしっかり耳を傾けることも重要であるため、傾聴力が求められます。

また、相談者の怒りの根源が社会への反発、家族への反発など、難しいケースもあることから、共感力だけではなく、正しい思考へと導くために諭す能力も必要です。

対個人へのカウンセラーとしてのスキル・経験を構築した方の中には、企業・学校・公共施設・講演会にて講師として活動している方もいます。

聴衆を前に講話をする場合は、事前に資料を作成する必要があるケースが多いため、パソコンスキルが求められる他、クライアントが求めている内容の講話を行うための的確な洞察力、そして、分かりやすく解説するための話術が求められます。

3-2アンガーカウンセラーが活躍できる職場

アンガーカウンセラーの主な仕事内容を理解したところで、実際にアンガーカウンセラーがどのような職場で活躍できるのかを見ていきましょう。

介護施設

アンガーカウンセラーは、介護業界で活躍できます。

介護業界では、長年人員不足が課題となっており、気持ちのゆとりの無さから入居者・利用者を虐待してしまうケースは少なくありません。

そのため、職員のメンタルヘルスケアに力を入れている施設は増えています。

すでに介護施設で勤務している方、これから介護業界で頑張りたいと思っている方にも、アンガーカウンセラーに関する資格取得はおすすめです。

介護職員には「介護福祉士」「ケアマネジャー」といった介護に特化した資格を取得している方はいても、メンタルヘルスに関する資格を保持している人はそう多くないため、ご自身の強みとなるでしょう。

介護施設でアンガーカウンセラーとして勤務する際は、相談者の話を他の職員に口外することがあってはいけません。

また、アンガーマネジメントできず悩んでいる職員が相談しづらい状況をつくるためにも、日頃から信頼関係を築くことが大切です。

コミュニケーション能力が長けており、誰とでも気さくに話ができるタイプの方が、介護施設での勤務は適しているでしょう。

保育園・幼稚園

保育園・幼稚園

アンガーカウンセラーに関する資格取得後は、保育園・幼稚園でも勤務も可能です。

介護施設同様、保育園でも長年、深刻な人員不足に陥っています。

また、幼い子供を相手にする職業であるため、園児となかなか上手くコミュニケーションが取れず、感情をコントロールできないという保育士もいます。

さらに、園児の中にも感情のコントロールが上手くできず、他の園児に危害を加えてしまうケースも少なくないことから、近年、保育現場でもアンガーカウンセラーのニーズは高まっています。

「子供が好き」「教育に関する仕事に携わりたい」という方は、アンガーカウンセラーに関する資格取得後、保育園・幼稚園での就職を目指してみてはいかがでしょうか。

ただし、アンガーカウンセラーとして雇用されるケースは稀であり、多くの保育園・幼稚園が保育士免許・幼稚園教諭免許を保持していることを前提としています。

保育園・幼稚園でアンガーカウンセラーとして活躍したい方は、保育士免許・幼稚園教諭免許の取得を目指しましょう。

保育士免許は通信講座でも取得可能ですが、幼稚園教諭免許は短期大学もしくは4年制大学に進学する必要があります。

学校へ通わなくても、通信制の大学でも学べるため、仕事や育児をしながら免許取得を目指したい方は、通信制の大学を探してみることをおすすめします。

保育園や幼稚園でアンガーカウンセラーとして勤務する際には、保育士・幼稚園教諭のカウンセリングだけではなく、園児のカウンセリングを行う場合もあります。

大人の言動は、その園児の後の人生にも影響を与えるため、慎重に物事を運べる方、ゆっくりと相手のペースに合わせながら話が聞ける方が適しているでしょう。

また、聞く側の表情が凝り固まっていると園児は緊張して話せなくなるため、豊かな表現力も求められます。

企業

以前から日本社会における問題となっていたパワーハラスメント、通称「パワハラ」。数年前からパワハラの傾向は変化しており、上司から部下に対するパワハラだけにはとどまらず、同僚からのパワハラ、部下からのパワハラなど、様々なケースが存在します。

パワハラが起きる背景には、主にコミュニケーション不足が影響していると言われていますが、業務過多による苛立ち、疎外感を感じたことによる苛立ちなど、「怒り」が原因になっているケースも少なくありません。

そこで、人材育成を目的とし、企業内カウンセラーを配置する企業が増えていることから、アンガーカウンセラーに関する資格取得後は、企業の専任カウンセラーとして働くことも可能です。

「人をサポートすることが得意」「人の話を聞くことが得意」という方は、企業内カウンセラーを目指してみてはいかがでしょうか。

企業内カウンセラーとして働く場合は、フリーランスで企業と業務委託を締結する方法と、企業の社員の1人として雇用される方法2つの方法が挙げられます。

業務委託の場合は、1社に絞ってしまうと、安定した収入が見込めないため、複数の会社と契約したほうが良いでしょう。

企業の社員の1人として雇用された場合は、収入面に関しては心配する必要はありませんが、他の社員との距離の取り方を考えなくてはいけません。

社員が相談しやすい雰囲気をつくるためにも、誰にでも平等に接し、どの社員とも同じ距離感でいることが大切です。

少年院などの公共施設

アンガーカウンセラーは、少年院や刑務所などの公共施設でも活躍できます。先入観を持つことなく会話できる方、責任感が強い方に、公共施設での勤務はおすすめです。

仕事内容としては、受刑者へのカウンセリングがメインです。受刑者の多くが「怒り」や「不安」が言動となり犯罪を起こしていることを理解した上で、受刑者の話に耳を傾け、真摯に対応することが求められます。

また、なぜ、怒りを覚えたら突発的な行動に出てしまうのかを受刑者と一緒に考えながら感情のコントロールの方法を教えていきます。

時には受刑者の前で講演を行うこともあるため、人前で話す度胸がある方であれば、なおのことアンガーカウンセラーとして活躍できるでしょう。

ただし、少年院や刑務所などの公共施設で働く場合、非正規雇用であるケースがほとんどです。

また、勤務時間は1日2〜3時間程度など短時間であることから、安定した収入は見込めません。

副業として勤務を希望する方で、人材育成に興味がある方にとっては働きがいのある仕事と言えますが、本業としては難しいでしょう。

3-3アンガーカウンセラーとしてフリーランスで働く場合

アンガーカウンセラーは、フリーランスとしても活躍できます。その場合、次のような働き方が可能です。

・サロンを開業する
・オンラインカウンセリングを実施する
・委託業務を請け負う

マイペースにアンガーカウンセラーとして活躍したい方には、サロンの開業、もしくはオンラインカウンセリングの実施がおすすめです。

サロンを開業した場合は、来所型のカウンセリングだけではなく、訪問型のカウンセリングも実施すると、さらに集客が期待できるでしょう。

オンラインカウンセリングの場合は、まずはスキルマーケットで事業を開始すると、効率よく集客できます。

いずれにしろ、自分のカウンセリング力を上手くPRできなくては、アンガーカウンセラーとしての実力を発揮できません。

悩んでいる方に響くような自分なりの強みを全面にアピールすることが大切です。

フリーランスとして委託業務を請け負う場合は、ある程度の知名度と功績が求められます。

これまでアンガーカウンセラーとしてどのように活動し、どのような評価を得てきたのか、過去を振り返りながらまとめておきましょう。

そうすることで、1社だけではなく、数社から依頼される人気のあるアンガーカウンセラーが目指せます。

アンガー資格のアンガーコントロール士資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/anger/

アンガーカウンセラーに向いている人・向いていない人の特徴

アンガーカウンセラーに向いている人・向いていない人の特徴

心理系の職種であるアンガーカウンセラーには、向き不向きがあります。

アンガーカウンセラーに向いている人・向いていない人の特徴について解説します。

4-1アンガーカウンセラーに向いている人の特徴

アンガーカウンセラーは、次のようなタイプの方に向いています。

・分析力が長けている方
・共感力を持っている方
・人とコミュニケーションを図ることが好きな方
・サポート力が長けている方
・世話好きな方
・人の感情に左右されない方

アンガーカウンセラーは、ただ相談者の話を聞くだけではありません。なぜ、そのような思考になるのか、怒りを通じて何を訴えようとしているのか見抜き、寄り添ってあげることも大切です。

分析力が長けている方、共感力を持っている方はアンガーカウンセラーに適しているでしょう。

また、相談者とコミュニケーションが図れないことには、本音を引き出せず、怒りに対する思考を変換することもできないため、人とコミュニケーションを図る方もアンガーカウンセラーに向いています。

そして、時には感情的になって話す相談者もいますが、そのような状況でも、温かい気持ちで辛抱強く向き合うことがアンガーカウンセラーにとってはとても重要です。

サポート力が長けている方、世話好きな方、人の感情に左右されない方も、アンガーカウンセラーとして活躍できるでしょう。

4-2アンガーカウンセラーに向いていない人の特徴

次に挙げるタイプの方は、アンガーカウンセラーには向いていません。

・思い込みで動く方
・細かい点に気づけない方
・完璧主義の方

相談者の中には、自分の感情を上手く話せないから怒りとして表現する方もいます。

そのような方の場合、カウンセリング中も、こちらの問いかけにきちんと回答することはないでしょう。

しかし、見た目や今までの言動で勝手に人格を判断することはカウンセラーとして望ましくありません。

そのため、思い込みで動く方は、アンガーカウンセラーには向いていないでしょう。

また、カウンセラーには言葉で表現できなくても、相手の行動・表情から本心を見抜くスキルが求められます。

細かい点に気付けない方も、アンガーカウンセラーとして活躍の場を拡げることは難しいでしょう。

そして、「〜すべき」「〜であるべき」など、白黒はっきりつけたい完璧主義者の場合もアンガーカウンセラーには向いていません。

完璧主義では、相談者が話す内容が矛盾していたり、道理と異なることをしていると、相談者の心理が理解できず、苦しくなってしまいます。

完璧主義者よりも、柔軟な考え方ができる方のほうが、アンガーカウンセラーとして楽しく働けるでしょう。

アンガー資格のアンガーコントロール士資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/anger/

アンガーカウンセラーの代表的な資格3選

アンガーカウンセラーの代表的な資格3選

先に説明したとおり、無資格でもアンガーカウンセラーにはなれますが、カウンセラーと堂々と名乗るためには、資格を保持していたほうがいいでしょう。

アンガーカウンセラーの代表的な資格を3つ紹介します。

5-1アンガーコントロール士

日本インストラクター技術協会が主催の「アンガーコントロール士」は、民間資格の1つで通信講座で学べます。

合格基準は70%以上と、そうハードルが高い試験ではないため、契約的・継続的な学習により、一発合格を目指せる資格と言えるでしょう。

アンガーコントロール士では、主に次の内容に関する知識を習得します。

・アンガーコントロールの概要、歴史
・アンガーコントロールのメリット
・怒りの種類、本質
・怒りが心身に与える影響
・怒りっぽい人の行動、特性
・幸せの感度を上げるトレーニング方法

怒りは心身への悪影響を与えることを軸に、怒りと上手く付き合う方法や、アンガーコントロールの効果を学ぶことで、歪んだ思考を変えるための知識を高めます。

アンガーカウンセラーとして活躍したい方だけではなく、自分自身のアンガーコントロールを行いたい方からも人気を得ており、この資格を取得することで自分の人生における糧にもなること間違いなしです。

「夫婦関係が上手くいかない」「子供との関係がギクシャクしている」という方も、ぜひ資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

5-2アンガーカウンセラー

日本メディカル心理セラピー協会が主催する資格「アンガーカウンセラー」も、「アンガーコントロール士」同様、アンガーカウンセラーとして活躍するために必要な「怒り」の基礎知識について学習します。

主な学習内容は次のとおりです。

・アンガーコントロールの歴史
・感情のクセや怒りの本質
・怒りを引き起こしやすい思考
・心にゆとりができるテクニック
・怒りの生理的反応

アンガーカウンセラーでは、怒りのデメリットを学んだ上で、怒りと上手く付き合う方法を学習します。

感情のクセや怒りの本質、怒りの生理的反応など、怒りの様々なパターンを学習できるため、アンガーカウンセラーとして働きはじめたら、すぐに知識を活かせるでしょう。

また、心にゆとりができるテクニックなど、怒りを表さないための方法も学べるため、アンガーカウンセラーとして活躍したい方だけではなく、部下を教育する立場にいる方にもおすすめの資格です。

5-3アンガーコントロールスペシャリスト

「アンガーコントロールスペシャリスト」は、一般財団法人日本能力開発推進協会が実施する民間資格で、合格すると「アンガーコントロールスペシャリスト」の称号が得られます。

この資格では、主にアンガーコントロールについての知識と技術を学ぶため、アンガーカウンセラーとして活躍したい方が得たい知識が習得できるでしょう。

詳しく説明すると、以下のような内容を学習します。

・怒りとは何か
・アンガーコントロールの基本
・アンガーコントロールのテクニック
・怒りを上手に伝えるための方法

「アンガーコントロール士」や「アンガーカウンセラー」とは異なり、思考の変換については学ばないため、さらにもう1つ心理学系の資格を取得していたほうが心強いかもしれません。

アンガーコントロールスペシャリストには受験資格があり、認定教育機関での全カリキュラムを修了後でないと受験できません。

アンガーコントロールスペシャリスト取得を目指している方は、まずは、ご自身に適した認定教育機関を探すことから始めましょう。

アンガー資格のアンガーコントロール士資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/anger/

アンガーカウンセラーとして活躍するためにおすすめの資格

アンガーカウンセラーとして活躍するためには、アンガーコントロール士の資格取得をおすすめします。

アンガーコントロール士であれば、怒りのメカニズムはもちろんのことなど、子育て特有の怒りに関することなど、幅広い年齢層の方に通用する知識が習得可能です。

特に、保育園や幼稚園で勤務したい方、公共施設で勤務したい方は、アンガーコントロール士資格を取得しておけば、就職時にご自身のPRとして活かせるでしょう。

アンガーコントロール士は通信講座で学習可能です。仕事や育児をしながらでも無理なく学習が進められるため、老若男女問わず資格取得が目指せます。

アンガー資格のアンガーコントロール士資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/anger/

効率よく資格取得を目指すなら!おすすめの通信講座

効率よく資格取得を目指すならおすすめの通信講座

通信講座でマイペースに資格取得が目指せるとは言っても、できれば短期間での資格取得を目指したい方が多いでしょう。

効率よく資格取得を目指す方におすすめの通信講座を2つピックアップしました。

7-1アンガーカウンセラーW資格取得講座| 諒設計アーキテクトラーニング

通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニングでは、「アンガーカウンセラーW資格取得講座」を開講。「アンガーコントロール士」と「アンガーカウンセラー」2つの資格を同時に取得可能です。

さらに、2つ同時に受講すれば試験が免除となり、最短2ヶ月での資格取得が実現します。

しかも、たった2ヶ月、計画的に学ぶだけでアンガーカウンセラーとしての資格取得が目指せるというメリットだけではなく、1つずつ資格取得を目指すよりも、リーズナブルに受講できるというメリットもあります。

短期間でアンガーカウンセラーとして活躍したい方は、ぜひ「アンガーカウンセラーW資格取得講座」の受講を検討してみてはいかがでしょうか。

アンガーカウンセラー資格取得講座
諒設計アーキテクトラーニング
アンガーカウンセラーW資格取得講座

7-2アンガーカウンセラー資格取得講座 | SARAスクールジャパン

丁寧な添削指導が話題のSARAスクールジャパン。

SARAスクールジャパンの「アンガーカウンセラー資格取得講座」でも「アンガーコントロール士」と「アンガーカウンセラー」2つの資格が同時に取得可能です。

しかも、受講時の費用が抑えられるだけではなく、努力次第では最短1ヶ月で資格取得が目指せるため、効率よく資格を取得したい方に適した講座となっています。

また、心理系の資格初心者の方でも分かりやすいように、テキストにもこだわっており、楽しく学べます。

「アンガーカウンセラーには興味があるけど、学習が続くか不安」という方は、「アンガーカウンセラー資格取得講座」の受講を検討してみていかがでしょうか。

アンガーカウンセラー資格取得講座
SARAスクールジャパン
アンガーカウンセラー資格取得講座

心理系資格取得を初めて目指すなら注目度の高い「アンガーカウンセラー」がおすすめ

多方面でアンガーマネジメントが注目されている昨今、アンガーカウンセラーの注目度は高まっています。

「心理系の資格取得は難しそう」というイメージが強いのですが、通信講座でも学習可能です。

諒設計アーキテクトラーニングやSARAジャパンのテキストなら、毎日30分の学習だけで知識が習得できるよう、要点を押さえた内容となっているため、飽きずに学習が続けられるでしょう。

アンガーカウンセラーとして活躍するためにも、ぜひ、諒設計アーキテクトラーニングやSARAジャパンでの受講を検討してみてください。