建築模型技工士インストラクター®資格

【建築模型資格・住宅模型資格】おすすめ認定資格4選!

建築模型やミニチュアが好きな方にとって、建築模型作りはとても気になる仕事なのではないでしょうか?
建築模型の仕事は、基本的な知識を身につけてから経験を積めば、未経験者でも始められます。
しかも、在宅での仕事の受注も可能です。

建築模型の知識を得るには、建築模型資格または住宅模型資格の取得が目指せる講座を受講するのがおすすめです。
また建築模型士に求められることが多い、他のスキルを同時に身につけるとさらに重宝される人材になるでしょう。

実務経験不問の、誰でも挑戦できる建築模型資格・住宅模型資格をご紹介します。
必要なスキルも解説しているので、建築模型に興味のある方は必見です。
【建築模型資格・住宅模型資格】おすすめ認定資格4選!

目次

建築模型士になるには?副業するには?

建築模型士は、実際に建築する予定の建物や施設の模型を作成し、立体的にイメージしやすいようサポートするお仕事です。
ただし昨今では、記念としてマイホームのミニチュアを飾りたいと考えている方やプレゼントしたい方のニーズが強く、依頼された建築模型を副業として作る方が増えています。

建築模型士は細かい部品をコツコツ組み立て、建物や施設をミニチュア版にします。
自身が作成した模型が実際に建物として完成したときは、大きな達成感や感慨深いものがあるでしょう。
建築模型士として働くには、以下の順序をたどるのが一般的です。

1. 建築関係の大学(学部・学科)を卒業
2. ハウスメーカー・建築事務所・設計事務所へ就職
3. 建築模型士として働く
4. ある程度実務経験を積んだら独立・副業を始める

ただし最近では、建築関係の大学を卒業していなくても歓迎してくれる職場は多いようです。
そのため、大学を卒業していないからと諦めるのは早く、資格を取得しながら知識と経験を身につければ十分に活躍できる可能性があります。

経験や知識が身につく建築模型資格4選

未経験でも、建築模型士になるために必要な知識と経験が身につく資格をご紹介します。

2-1建築模型技工士インストラクター®(+実践建築模型認定試験®1級、2級資格)

「建築模型技工士インストラクター®」は、以下の種類の建築模型において作成技術を実務レベルに達するまで身につけられる資格です。

・スタディー模型
・プレゼンテーション模型
・検討模型
・説明模型
・展示模型
・体験模型
・比較模型
・原寸模型

「諒設計アーキテクトラーニング」または「SARAスクールジャパン」で専用の講座を受講すると、「建築模型技工士インストラクター®」と「実践建築模型認定試験®1級、2級」3つの資格が一度に取得できます。

「建築模型技工士インストラクター®」と「実践建築模型認定試験®1級、2級」資格講座の概要
講座を提供するサービス名 諒設計アーキテクトラーニング SARAスクールジャパン
講座名 建築模型・住宅模型デザイン
W資格取得講座
建築模型
受講資格 特になし
受講料(税込) 建築模型・住宅模型デザイン2級取得講座
:5万8,000円
建築模型・住宅模型デザイン1・2級取得講座:12万円
基本コース:5万8,000円
プラチナコース:12万円
受講スタイル 在宅でテキストを読みながら学習する
資格取得までの最短期間 約2か月
カリキュラムの内容 ・建築模型の基本知識・模型製作を行う前に・建築模型の用途
・建築模型の種類・道具の種類・模型の道具、材料
・模型の道具、材料の使い方・床パネルの製作・外壁パネルの製作
・パネルの組み立て・模型を美しく見せるテクニック
・カメラの使い方・模型の運搬、保存方法
・設計事務所における住宅設計プログラム例
・模型に活かせるリフォームの知識

「建築模型・住宅模型デザイン1・2級取得講座」または「プラチナコース」を受講すると、卒業課題を提出することで、試験がすべて免除になります。
ほかの講座を受講した場合は全部で3種類の試験を受け、合格する必要があります。
しかしそれらの試験がすべて免除になるため、確実に資格が欲しい方はこちらのコースがおすすめです。

「建築模型・住宅模型デザイン2級取得講座」または「基本コース」を受講する場合は、カリキュラム修了後に以下の試験を受けます。

「建築模型技工士インストラクター®」と「実践建築模型認定試験®1級、2級」資格試験の概要
資格名 建築模型技工士インストラクター® 実践建築模型認定試験®1級、2級
主催団体 日本インストラクター技術協会(JIA) 日本デザインプランナー協会(JDP)
受験資格 特になし
受験料(税込) 1万円 2級:1万円
1級:1万円
受験スタイル 在宅受験
合格基準 正答率70%以上
難易度 ★☆☆

2-2建築模型製作技能講座

「建築模型製作技能講座」は、未経験から副業を始めたい方を対象に、建築模型の作り方を実務レベルになるまで学べる通信講座です。
初心者の方に優しいオリジナルテキストと建築模型の製作キットが送られてくるため、資格取得と同時に建築模型づくりの経験が積めます。

「建築模型製作技能講座」の概要
認定協会 株式会社 学文社
受験資格 特になし
受験料(税込) 5万7,500円
受験スタイル DVDとテキストを用いた在宅学習
送られてくるセット内容 ・テキスト4冊
(基礎知識編・基本編・実践編・応用編)
・DVD 3巻・実習用図面集・パーツ図解集
・ガイダンス・指導課題集(全6回)
・材料・用具

2-3日本ドールハウス協会技術認定試験

「日本ドールハウス協会技術認定試験」は、木や粘土を使ってミニチュアの家具やドールハウスを作る技術を向上させるための検定試験です。

ドールハウスの部品や家具を製作する技術は、建築模型を作るうえで大変役立ちます。
木工認定試験・粘土認定試験・ドールハウスソムリエ検定の3種類があり、お題の作品を作って送る試験やオンラインで受験できるお手軽な試験もあります。

「木工認定試験」:木と接着剤を用いて、お題の通りに家具やドールハウスを製作し採点を受けます。

「粘土技術認定試験」:粘土を加工して色をつけ、お題通りにミニチュアの食べ物を製作し採点を受けます。

「ドールハウスソムリエ」:ドールハウスの歴史や楽しみ方の基礎知識が問われる、オンライン試験です。

「日本ドールハウス協会技術認定試験」の概要
主催団体 日本ドールハウス協会
試験名 木工認定試験 粘土技術認定試験 ドールハウスソムリエ
受験資格 ・初級から講師まで順番に受験する
・初級、中級:特になし
・上級、講師:日本ドールハウスの協会に登録する
「GoGetterz」の会員登録が必要
受験料(税込) ・初級〜上級
1科目:5,000円
(在宅受験の場合は6,000円) 
(初回受験より1年以内の再受験は3,000円)

・講師
1科目:30,000円 
(木工:初回受験より2年以内の再受験は5,000円)
(粘土:初回受験より1年以内の再受験は5,000円)
550円
(一括購入の場合)
お題の内容 ・初級ペーパー試験
・木工 初級
・木工 中級
・木工 上級A
・木工 上級B
・木工 講師
・初級ペーパー試験
・粘土 初級
・粘土 中級
・粘土 上級A
・粘土 上級B
・粘土 上級C
・粘土 講師
・検定1
・検定2
・検定3
・検定4
・検定5

2-4ミニチュアクリエイター

「ミニチュアクエリエイター」は、ミニチュアのおうちや食べ物をリアルに作る方法を身につけられる資格です。
初心者向けの解説が掲載されたテキストとDVDで学習するため、初めての方でも簡単にミニチュアが作れるようになります。
ミニチュアの家具や食べ物の作り方は建築模型に活かせるうえ、リアルなミニチュアアクセサリーや小物を作成し販売すれば、副業としての収入も期待できます。

わからない箇所はプロ講師が何度でも質問に応じてくれるうえ、提出課題もていねいに添削してくれます。

「ミニチュアクラフト講座」の概要
主催団体 株式会社 日本創芸教育
受講資格 特になし
受講料(税込) 7万400円
受講スタイル テキストとDVDによる在宅学習
カリキュラム内容 ・ミニチュアクラフトを楽しむ・ミニチュアクラフトの基礎知識
・ミニチュアフード制作の基礎知識・ミニチュアフード制作の基本
・ミニチュア(スイーツ、パン、料理、食器)・ミニチュアアクセサリーの作り方
・ドールハウスの基礎知識・制作の基礎知識、技術・ドールハウス制作
・オリジナル作品の作り方・作品写真の撮り方・ミニチュア作家の活動

あわせて取得をおすすめする資格3選

建築業界では、コンピュータ上で平面および立体を設計するCADソフトが頻繁に用いられます。
建築模型士の求人で、CADの経験者を優遇する職場が多いため、CAD資格の取得を目指しながらスキルアップをしましょう。

3-1建築CADインストラクター(+CADデザインマスター®)

「建築CADインストラクター」は、CADの扱い方を基礎から学び、建築業界において利用されることが多い「AutoCAD」「JW_CAD」等いずれかのCADソフトを実務レベルに達するまで身につけられる資格です。

「建築CADインストラクター」と「CADデザインマスター®」資格講座の概要
講座を提供するサービス名 諒設計アーキテクトラーニング
受講資格 特になし
受講料(税込) 「実践建築CAD初心者コース」
AUTOCAD講座:5万2,500円
JWCAD-Win講座:4万2,000円

「実践建築CADオペレーターコース」
AUTOCAD講座:10万5,000円
JWCAD-Win講座:8万4,000円

「実践建築CAD建築技術者コース」
AUTOCAD講座:15万7,500円
JWCAD-Win講座:12万6,000円
受講スタイル 在宅でテキストを読みながら学習する
資格取得までの最短期間 約2か月

3種類ある講座のうち「実践建築CAD建築技術者コース」を受講すると、試験が免除になります。
試験を受けず、カリキュラム修了後2つの資格が取得できるお得な講座です。

また「実践建築CAD初心者コース」と「実践建築CADオペレーターコース」を受講した場合、以下の試験をそれぞれ受験し、合格すれば2つの資格が取得できます。

「建築CADインストラクター」と「CADデザインマスター®」資格試験の概要
資格名 建築CADインストラクター CADデザインマスター®
主催団体 日本インストラクター技術協会(JIA) 日本デザインプランナー協会(JDP)
受験資格 特になし
受験料(税込) 1万円 1万円
受験スタイル 在宅受験
合格基準 正答率70%以上
難易度 ★☆☆

3-23次元CAD利用技術者試験(2級・準1級・1級)

「3次元CAD利用技術者試験(2級・準1級・1級)」は、ものづくりや建築業界において活躍が期待される社会人や学生を対象にされ、CADの技術が[0]実務レベルにまで身についていることを証明する資格です。
2級はCBTシステムによるパソコンを使用した選択式の試験ですが、準1級からはCADソフトを使った本格的な実技試験が行われます。

試験対策をするには、公式テキストを購入し、自宅のパソコンでCADソフトを扱いながら学習を進める方法がおすすめです。
また、公式サイトから試験対策講座のE-ラーニング教材やDVDを購入して学習することもできます。

「3次元CAD利用技術者試験」の概要
主催団体 一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)
レベル 2級 準1級 1級
受験資格 特になし 2級に合格している 2級または準1級に合格している
受験料(税込) 7,700円 1万1,000円

※個人受験かつ会場のソフトを利用する場合は1万3,200円
1万6,500円

※個人受験かつ会場のソフトを利用する場合は1万8,700円
受験スタイル 筆記試験
(CBTシステムによる多肢選択方式)
実技試験
(3次元CADソフトを使用したモデリング)
(マークシート方式あり)
実技試験
(3次元CADソフトを使用したモデリング)
(マークシート方式あり)
受験会場 全国各地の試験センター 全国各地の指定された会場
合格基準 正答率70%以上で合格
合格率 44.68%(2021年度) 54.65%(2021年後期) 31.64%(2021年後期)
難易度 ★★☆ ★★☆ ★★★

3-32次元CAD利用技術者試験(基礎・2級・1級)

「2次元CAD利用技術者試験」は、CADを利用して2次元の図形や製図を正確に行えることを証明するための試験です。
1級はCADを用いた実務経験が1年以上ある方を対象とした試験のため、合格すれば就職のアピール材料として活用できるでしょう。

自宅のパソコンにCADソフトをダウンロードし、販売されている公式テキストを読みながらソフトを扱う学習方法がおすすめです。
独学では不安な場合は、公式サイトで販売されているDVDまたはE-ラーニング教材を購入し活用しましょう。

「2次元CAD利用技術者試験」の概要
主催団体 一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)
レベル 基礎 2級 1級(建築)
受験資格 特になし 特になし 2級または他の1級に合格している
受験料(税込) 4,400円 6,050円 1万6,500円(税込)

※他の1級に合格している場合は1万1,000円
受験スタイル 筆記試験
(IBTシステムによる多肢選択および真偽方式)
筆記試験
(CBTシステムによる多肢選択方式)
実技試験
(CADシステムを使用した実技問題)
(筆記試験あり)
受験会場 全国各地の試験センター 全国各地の指定された会場
合格基準 正答率70%以上で合格
合格率 82.07%(2021年度) 52.28%(2021年度) 39.60%(2021年後期)
難易度 ★☆☆ ★★☆ ★★★

建築模型でかせぐために身につけておきたいスキル

職場における建築模型士の仕事は、建築模型を作るだけではないことがほとんど。
建物の設計や事務作業、顧客や他社との打ち合わせなどいろいろな業務と並行して行います。
そのため、建築模型を作る経験のほかにも、身につけた方がよいスキルがあります。

4-1建築模型の製作経験

建築模型は繊細で高度な技術が必要なため、どのような建築模型をどれくらい作ってきたか?経験を重視する職場もあります。

未経験でも手先が器用でていねいに作ることをアピールすれば就職できる可能性はあるでしょう。
しかし、実際に建築模型を作成し、写真で撮ってポートフォリオにまとめた方がより強いアピールになります。
建築模型の経験を積むには、建築模型資格を取得したり自身で材料を購入して好きな建物を作成したりする方法があります。

4-2CAD

CADとは、コンピュータを用いて設計を行うツールのことです。
大きく分けて2DCADと3DCADがあり、2DCADは紙の上に描くような二次元の平面図を設計する際に用いられ、3DCADは3次元の立体的な物体を設計するときに用います。
CADで設計した建築模型をそのまま3Dプリンタで作成する職場もあります。

建築模型を作成するとき、CADを用いてデザインおよび設計することが多いため、求人情報の歓迎スキルとしてCADの経験がよく挙げられるでしょう。

自宅のパソコンにCADをダウンロードし、建物や施設をデザインしてみましょう。
無料で使用できるフリーソフトもありますが、建築業界においてシェアが高い以下のソフトを扱うのがおすすめです。

・AutoCAD(2DCAD・3DCAD・30日間のみ無料体験版の使用が可能)
・Vectorworks(2DCAD・3DCAD・30日間のみ無料体験版の使用が可能)
・JW_CAD(2DCAD・Windowsのみ動作)

JW_CADはWindowsのみで動作するフリーソフトの2DCADです。
AutoCADとVectorworksは有償ですが、無料体験版をダウンロードできます。

4-3Illustrator・Photoshop(イラストレーター・フォトショップ)

建築模型を作る際、建物の内装や外装をAdobe社のイラスト作成ソフト「Illustrator(イラストレーター)」および「Photoshop(フォトショップ)」で作成することがあります。

2つのソフトが扱えると建築模型士として活躍しやすいでしょう。
副業においても、内装や外装をこれらのソフトで細かく作成すれば、クオリティが高い建築模型が作れます。

公式サイトから購入し、実際に自宅のパソコンでソフトを扱う練習をしましょう。
Adobe社製のソフトがすべて入ったプランよりも、個別で購入した方がお得です。

※7日間の無料体験版があります。
・Illustrator(イラストレーター):2,728円/月
・Photoshop(フォトショップ):2,728円/月
・Creative Cloudコンプリートプラン:6,480円/月

まとめ

建築模型は、細かい部品をつなぎ合わせ、理想のマイホームを形にすることができます。
建築事務所へ勤めれば、自身が作った建築模型が実際に建つところを見る機会もあるでしょう。

未経験から建築模型士として働くなら、知識と経験を積みつつ資格の取得を目指すのがおすすめです。
さらに多くの作品を作りポートフォリオを作成、さらにCADやIllustrator、Photoshopのスキルも上げれば、職場で採用されやすい人材になるでしょう。

また、職場で多くの人と関わりながら知識と経験を積めば、独立または在宅で建築模型の仕事を引き受けやすくなります。

まずは、ポートフォリオを作成してアピールするため、資格の取得を目指しましょう。