むくみ改善インストラクター資格

リンパケアは独学で習得できる?独学するメリット・デメリット、学習方法など解説

記事作成日:2024.08.14
「リンパケアについて独学で知識はつくのか?」
「リンパケアを自分ひとりで習得するにはどうしたらいいか?」
上記のことでお悩みではないですか?
この記事では、リンパケアは独学で習得可能なのか、自分で学ぶ際のメリット・デメリット、注意点などを詳しく解説していきます。
リンパケアは独学で習得できる?独学するメリット・デメリット、学習方法など解説

目次

リンパケアは独学も可能だが、資格取得には講座の受講が必要

リンパケアを独学することは可能です。
しかし、自分で学ぶだけでは難しい部分もあるのは事実です。また、資格の取得も考えているなら資格講座の受講も必要になってきます。
以下で、詳しくみていきましょう。

1-1独学は可能だが補えない部分もある

リンパケアの知識は、独学でも習得可能です。
しかし、独学でリンパケアの全てを網羅するには、難しい部分もあるでしょう。
本を読んだだけでは簡単に身に付けられるスキルではないからです。
例えば、スクールで学ぶ場合と比べると、正確な知識を習得するのに時間がかかります。
しかし、強い意志さえあれば、ある程度のスキルを身に付けることは可能と言えるでしょう。
自分の力だけでリンパケアを習得するには、メリットとデメリットをきちんと把握しておくことが重要です。時間と努力を惜しまない覚悟があれば、リンパケアについての知識を付けることは可能と言えるでしょう。

1-2人体についての知識も必要

リンパケアを独学するには、リンパだけでなく、身体全体の知識も必要です。
リンパケアを効果的に行うためには、筋肉や関節、骨など、身体全体の構造を理解する必要があるからです。
例えば、肩こりを解消しようとして、肩だけの施術をしても、肩こりの原因は姿勢の悪さや背中の筋肉の緊張など、他の部位にも関連しています。そのため、一部分を施術しても、根本的な解決にはならないことが多いです。
効果的なリンパケアをするためには、身体全体の基礎知識を身につけることが重要です。

1-3リンパケアセラピスト資格取得には講座の受講が必要

リンパケアについて学習すると、自ずとリンパケアセラピスト資格にたどりつくと思います。
リンパケアスタイリスト資格は、独学のみでは難しく、各協会が指定した講座を受けなければいけません。
例えば、日本メディカル心理セラピー協会が認定しているリンパケアセラピスト資格は、SARAスクールジャパンまたは諒設計アーキテクトラーニングの講座を受ける必要があります。
資格取得まで考えている方は、初めから講座を受けてしまった方がスムーズと言えるでしょう。

リンパケアを独学するメリット3選

ここでは、リンパケアを独学するメリットを紹介します。
リンパケアを自分一人で学習したいと考えている方は、ぜひ読んでみてください。

2-1費用を抑えられる

メリットの一つ目は、費用を抑えられることです。
独学なら市販のテキストを使うことで、費用を抑えることができるからです。
例えば、リンパケアについて勉強したいけど、お金を用意するのが難しいと悩んでいる人は、まずは独学から始めてみるのが良いでしょう。独学なら初期費用を抑えつつ、基本的な知識や技術を習得することが可能です。
費用を抑えたい人や経済的に余裕がない人にとって、リンパケアを独学で習得することは有効な選択肢と言えるでしょう。

2-2自分のペースで学習ができる

メリットの二つ目は、自分のペースで学習できることです。
スクールで学ぶには、決められた時間に足を運ぶ必要があるからです。
例えば、スクールに通うと決まったスケジュールを確保しならない一方で、独学では空き時間に学習ができます。自分にとって無理のないペースで続けることが可能です。
独学なら時間や場所を問わずに勉強でき、1日あたりに学ぶ範囲も自身で設定できます。
また、苦手な部分には時間をかけて学習できるため、効率的に進めることができるでしょう。

2-3気軽に始められる・辞められる

メリットの三つ目は、気軽に始められ、辞められることです。
精神的・金銭的な負担が少ないからです。
例えば、独学なら最低限の費用しかかからず、時間も自分で決められるため、スクールや通信講座よりも気軽に始められます。いざ始めてみて、「自分には合わない」と感じても、罪悪感なく辞めることができるでしょう。
独学は、他の学習方法と比較しても、始めやすく続けやすい学習方法です。
自分のペースで学びながら、自分に合っているかどうかを見極めることができるでしょう。

リンパケアを独学するデメリット3選

ここでは、リンパケアを独学するデメリットを紹介します。
独学を検討している方は、デメリットもしっかり理解した上で、検討しましょう。

3-1学習計画が立てづらい

デメリットの一つ目は、学習計画が立てづらいことです。
学習計画を全て自分で立てなければいけないからです。
まず計画でつまずいてしまい、やる気を失ってしまう人もいるかもしれません。
一方、スクールや通信講座には実績のある学習計画やカリキュラムが用意されており、入学と同時にリンパケアの学習をスタートできます。計画を立てるのが苦手な人やすぐに知識と技術を身に付けたい人にとっては、スクールや通信講座の方がおすすめでしょう。
計画を立てるのが苦手な人やすぐに学びたい人は、独学は向いてない可能性があるでしょう。

3-2質問ができない

デメリットの二つ目は、分からないことがあっても自分で解決しなければならないことです。
全て自分で進めないといけないからです。
独学は自分の力で学習を進めるため、中でも実技に関する疑問は自己解決が難しいでしょう。理論的な部分は時間をかけて学べますが、実技はプロのサポートがないと難しい場合があります。スクールや通信講座では、プロの講師が学習サポートをしてくれるため、分からないところもすぐに解決できます。独学よりも学習がスムーズに進むので、つまづくことが少なくなります。
独学は、孤独な戦いのためつまづきやすく、問題解決能力の高さが必要です。プロのサポートを受けながら学びたい人には、スクールや通信講座の方が適していると言えるでしょう。

3-3間違った知識のまま覚えてしまう可能性がある

デメリットの三つ目は、間違った知識を覚えてしまうことです。
定期的に最新の知識を確認する必要があるからです。
インターネットの場合、間違った情報が流れていることも多く、それを正しいと思い込んでしまうことがあります。専門家によって編集された書籍であっても、情報が古く、新しい理論や施術に対応していない可能性があります。リンパケアの世界は、続々と新しい理論や施術が生まれるため、書籍の知識をしっかり身につけたとしても、時代遅れになってしまう可能性もあります。
リンパケアを独学する場合は、信頼性の高い情報源を選び、定期的に最新の知識をアップデートすることが重要です。

リンパケアの独学での学習方法

ここではリンパケアを独学する場合の学習方法を詳しく解説していきます。

4-1参考書で学ぶ

リンパケアの独学方法は、まずは適切な参考書を選ぶことです。
参考書は、リンパマッサージの基礎知識と技術を学ぶための重要な手段だからです。
適切な教材を選ぶことで、効率的に学習を進めることができ、正しい知識を習得できます。
リンパケアについてのテキストには様々な種類があります。
画像やイラストなどが付いているものが分かりやすいです。実際に自分で内容を確認してから、自分に合っているものを選ぶといいでしょう。
自分に合った参考書を選べれば、飽きずに継続的に学習することができるでしょう。

4-2動画で学ぶ

リンパケアの独学方法は、動画の活用もおすすめです。
動画だと、文字だけでは学びにくい内容を短時間で理解できるからです。
例えば、リンパケア関連の実績のあるプロが監修している動画は、費用はかかりますが間違った情報を得るリスクが少ないでしょう。
費用を抑えたい場合は、YouTubeや動画サイトなどでキーワード検索をして無料の動画を探すのも一つの方法です。
参考書と併せて動画を積極的に活用することで、リンパマッサージの学習を効率よく進めることができるでしょう。プロの監修による有料動画を利用することで、信頼性の高い情報を得ることができます。

4-3プロのリンパケアを定期的に受ける

リンパケアの技術を習得するためには、定期的にプロの施術を受けましょう。
理論は参考書で学ぶことができますが、ハンド技術や施術の流れなどの実技は、書籍や動画だけでは習得しにくいからです。
施術を受ける際は、力の入れ具合や身体の使い方、動作などをしっかりと確認しましょう。また、一度の施術だけではプロの技術を習得するのは難しいため、定期的に施術を受けることが重要です。
施術後には周りの人に協力してもらい、自分の手で実践してみるといいでしょう。協力者に施術を受けてもらい、感じたことを教えてもらうことで、自分の足りない面に気付き、技術を向上させることができます。
プロの施術を定期的に受けて身体で学び、その後自分で実践することが理想的です。

4-4サロンで働きながら知識と技術を身につける

サロンで働きながら、知識や技術を身に着けるのもおすすめです。
サロンで働けば、実践的な技術を習得できるからです。
未経験でも就職可能なサロンなら、働きながら知識や技術を身に着けたいという方にぴったりです。しかし、店舗によって学べる内容が異なるため、将来的に転職や開業を考えている場合は、どの店舗で学ぶかを慎重に選ぶ必要があります。
サロンで働きながら学ぶ方法は、実践的な技術を身に着けながら収入も得られ、一石二鳥な方法と言えるでしょう。

リンパケアを独学する場合の注意点

ここでは、リンパケアを独学する場合の注意点を5つ紹介します。

5-1信頼できる情報を選ぶ

注意点の一つ目は、信頼できる情報を選ぶことです。
誤った情報をもとに学習すると、効果が得られないだけでなく、健康に悪影響を及ぼす可能性があるからです。
例えば、専門家が監修している書籍や、信頼できる医学系のウェブサイトを選ぶと良いでしょう。また、動画を利用する場合は、リンパケア関連の実績があるプロが制作したものを選ぶと、正確な技術を学ぶことができます。
リンパケアについて正確な知識を得るには、信頼できる情報源を選び身につけることが重要です。

5-2基本的な解剖学と生理学を理解する

注意点の二つ目は、基本的な解剖学と生理学も学習することが重要です。
リンパケアの効果を最大限に引き出すためには、人体の構造や機能についての基本的な知識が必要だからです。
例えば、リンパ管やリンパ節の位置、リンパの流れ、筋肉や骨の構造などを理解していると、リンパケアを行う際にどの部分にどのようにアプローチすれば良いかがわかります。正確な知識があれば、適切な圧のかけ方や手技を使い、効果的に老廃物を排出することができます。
安全で効果的なリンパケアを実践するためには、しっかりと基礎を築くことが重要です。

5-3実践前に十分な準備をする

注意点の三つ目は、実践前に十分な準備をすることが重要です。
十分な準備をせずにリンパケアをしてしまうと、効果が得られないだけでなく、身体にダメージを与える可能性があるからです。
リンパケアを始める前にテキストや動画を使って、基本的な理論や手技を学んだだけでは、実践してみた際に効果が出ない可能性があります。
実践する前に友人・家族に協力してもらい、手技の確認を行うと良いでしょう。実際に施術を行う際の自信と安全性が向上します。
また、友人・家族に協力してもらう際にも、以下の準備をしましょう。
・身体を温めるために軽い運動や温かいシャワーを浴びてもらう
・適切なクリームやオイルを用意する
・リラックスできる環境を作る
これらの準備を行うことで、リンパケアの効果を最大限に引き出し、安全に実施できるでしょう。

5-4定期的に専門家の指導を受ける

注意点四つ目は、定期的に専門家の指導を受けましょう。
誤った方法で行うと身体にダメージを与えたり、健康に悪影響を及ぼす可能性があるからです。
例えば、独学で学んだ手技や圧のかけ方が正しいかどうかを専門家に確認してもらうことで、安心してリンパケアを続けることができます。また、定期的に専門家の指導を受けることで、自分の技術の向上や最新のリンパケアの方法を学ぶことができます。
リンパケアを独学で学ぶには、安全性を確保するために、定期的に専門家の指導を受けることが重要と言えるでしょう。

5-5安全性を最優先する

注意点五つ目は、安全性を最優先に考えることが重要です。
正確な知識や技術を持たずにリンパケアを行うと、身体にダメージを与えたり、健康に悪影響を及ぼす可能性があるからです。
特にリンパマッサージは身体の多くの部分に影響を与えるため、適切な手技や圧のかけ方を理解して行う必要があります。
独学でリンパケアを学ぶ際には、信頼できるテキストや動画を参考にし、基本的な理論や手技をしっかりと学ぶことが大切です。
適切な教材を選び、正確な知識を元に学習を進めることで、リンパケアの効果を安全に得ることができます。

おすすめの資格

リンパケアについて学ぶなら、最終的には資格の資格を考える方も多いのではないでしょうか。
資格は信頼性の証となり、他人に施術を行う際にも信頼感を与えられるからです。
しかし、資格を取得する場合は、独学のみではできません。
以下では、おすすめのリンパケアに関する資格をいくつか紹介します。

6-1リンパケアセラピスト

リンパケアセラピスト資格は、リンパケアに関する広範な知識をカバーしており、外側と内側の両面から体調を整える方法を身につけることができます。
また、この資格には以下の2種類があります。
・日本メディカル心理セラピー協会認定資格(JAAMP)
・日本技術開発推進協会認定資格(JADP)
中でも、日本メディカル心理セラピー協会認定資格は、初めてリンパケアを学ぶ方でも最短2ヶ月で取得できるのでおすすめです。
リンパケアセラピストの主な学習内容は、以下の通りです。
・腹式呼吸によるリンパケア
・リンパの流れを良くする食事や食材
・リンパと自律神経の関係
・自律神経を落ち着かせる方法
資格取得後は、エステサロンやスパはもちろん、自宅サロンを開業することも可能です。

資格名 JAAMPリンパケアセラピスト
受験資格 協会指定の認定講座を受講した人
受験料 10,000円
受験方法 在宅受験
合格率 不明
公式ページ https://jadp-society.or.jp/course/lymph/
資格名 JADP認定リンパケアセラピスト®
受験資格 協会が認定した教育機関で、全てのカリキュラムを修了した人
受験料 5,600円
受験方法 在宅受験
合格率 不明
公式ページ https://www.jadp-society.or.jp/course/lymph/

6-2むくみ改善インストラクター

むくみ改善インストラクター資格は、リンパの流れが悪くなる原因とそれによる悪影響、リンパの流れをよくするケア方法についての基礎知識を身につけることができます。
日本インストラクター技術協会が認定する資格で、学習内容は主に以下の通りです。
・リンパ管の知識
・脾臓と血液の知識
・むくみの原因
・リンパケアのテクニック
・禁忌や体の不調の特徴
・姿勢改善方法
資格取得者は、自宅やエステサロン、フィットネスクラブなどで講師として活躍できるでしょう。

資格名 むくみ改善インストラクター資格検定
受験資格 特になし
受験料 10,000円
受験方法 在宅受験
合格率 不明
公式サイト https://www.jpinstructor.org/shikaku/rinpacare/

リンパケアは独学も可能だが、資格取得にはスクールか通信講座がおすすめ

ここまで、リンパケアは独学が可能なのか、独学する場合のメリットやデメリット、注意点などを詳しく解説してきました。
リンパケアを独学するのは可能ですが、続けるには根気とやる気が必要です。
少し知識を得たい場合にはおすすめできますが、しっかり勉強したい場合にはスクールに通うか通信講座をおすすめします。
カリキュラムがしっかりしており、学習のモチベーションも維持しやすいからです。また、リンパケアセラピストの資格取得を目指す場合は、各協定の講座を受ける必要があるので、最初から資格取得を目指したいと考えている方は、講座を受けることを検討しましょう。
自分に合った方法で正しい知識を身に付けて、今後の生活に役立てましょう。独学や講座で得た知識を実践し、継続して学び続けることが大切です。サポートを受けながら、より深い理解と技術を身に付けることができます。