ゆがみ矯正インストラクター資格

整体とカイロプラクティックの違い!どっちに行けばいいの?施術の違いや効果を詳しく解説

記事作成日:2024.10.09
「整体とカイロプラクティックの違いが知りたい」
「整体とカイロプラクティックってどっちが良いの?」
上記のようなことで、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、整体とカイロプラクティックの違いや、それぞれの施術方法や効果、注意点など詳しく解説していきます。
最後まで読むと、整体とカイロプラクティックのどちらが自分に合っているか選べるようになります。
整体とカイロプラクティックの違い!どっちに行けばいいの?施術の違いや効果を詳しく解説

目次
整体資格のゆがみ矯正インストラクター資格はこちら
https://www.jpinstructor.org/shikaku/seitai/

整体とカイロプラクティックの違いとは

整体とカイロプラクティックは、似ているようで違います。
ここでは、整体とカイロプラクティックの違いを様々な視点で解説していきます。

1-1歴史的背景

整体とカイロプラクティックの歴史的背景は以下の通りです。

施術名 特徴
整体 ・中国発祥の東洋医学と日本古来の民間療法が融合して発展
・「◯◯流」など多くの流派や技術体系が存在
・一部にはカイロプラクティックの技術を取り入れた整体もある
・カイロプラクティックのような明確な出発点はない。整体資格はこちら
カイロプラクティク ・世界中で認められている医療技術。
・アメリカ人のD.D.パーマーが1895年に背骨の歪みと病気の関係を体系立てたことから始まる
・現在、カイロプラクティックはアメリカを含む数十カ国で国家資格として認められ、WHO(世界保健機関)でも医療として認められている。

上記の通り、整体とカイロプラクティックは、ルーツや問題解決のアプローチが異なります。
整体は東洋医学に基づいており、カイロプラクティックは西洋医学にルーツを持ちます。
同じ手技療法に見えますが、それぞれのアプローチには違いがあります。

1-2整体の基本

整体は、東洋医学をベースにした治療法です。
筋肉に注目して治療を行い、痛みや凝りのある筋肉を特定してから施術を行います。
痛みが出ている部位や歪みがある部位に直接アプローチし、その歪みを直すことで再発を防ぎます。これにより、回復力を期待するカイロプラクティックと大きな違いはありません。
例えば、日本で「整体」と呼ばれるものは、様々な手技(カイロプラクティックを含む)をアレンジしたものであり、部分的にはカイロプラクティックの要素も含んでいます。
整体は東洋医学を基盤にした包括的な治療法であり、カイロプラクティックと共通する部分も多く持っています。

1-3カイロプラクティックの基本

カイロプラクティックは、西洋医学をベースとした、アメリカで生まれた療法です。
体全体のバランスを整え、筋肉、関節、神経などの働きを正常化することで回復能力を引き出す総合的な施術を行います。
不調な部位があっても全身を総合的に施術し、体全体のバランスを正すことを目指します。また、カイロプラクティックは骨に注目して治療を行い、中でも脊髄の矯正に重点を置いて身体機能の改善を目指します。
例えば、サブラクレーションと呼ばれる神経機能に影響を及ぼす骨の歪みを矯正することが主な治療方法です。また、カイロプラクティックは生活習慣の改善も重視しており、睡眠、食事、運動などの指導も行われることがあります。
カイロプラクティックは明確な理論や客観的なデータに基づいた治療方法を見出すことが特徴であり、総合的なアプローチで体全体のバランスを整えることを目指しています。

1-4東洋医学と西洋医学

整体は東洋医学、カイロプラクティックは西洋医学からきています。
東洋医学、西洋医学とはどんなものなのか、解説します。

東洋医学

東洋医学は、体全体のバランスを整え、自然治癒力を高める治療方法です。
中国や日本の古来の治療法に基づいており、経験に基づいた知識を使って診療します。
例えば、鍼灸や漢方を用いて、体全体のバランスを正常に戻します。原因が明確でない病気にも強みがあります。西洋医学が「壊れた機械を修理する」のに対し、東洋医学は「なぜ機械が壊れたのかを解明し再発を防ぐ」ようなアプローチを取ります。
東洋医学は自然治癒力を高めることで病気を治し、再発を防ぐ考え方と言えるでしょう。

西洋医学

西洋医学は、科学的根拠に基づいて病気を治療する方法です。
患者の体を理論的に解析し、客観的なデータを用いて病因を取り除くアプローチを取ります。
例えば、脈拍や血圧、体温などのバイタルサインを基に治療法を見出し、診断された病気に効果的な薬や治療法を用いて治療します。
西洋医学は、原因が明確な病気を科学的に治療することが特徴と言えるでしょう。

整体の施術方法と期待できる効果

ここでは、整体の施術方法と期待できる効果を説明します。

2-1整体の施術方法

整体の施術は、筋肉のもみほぐしやストレッチ、骨盤を中心とした矯正などが含まれます。
例えば、ある整体院では、施術者が手技を用いて筋肉をもみほぐし、ストレッチを行うことで筋肉の緊張を解消します。また、骨盤矯正に関しては、強い力を使わずに骨盤周囲の筋肉や関節に優しくアプローチしてバランスを整える方法も存在します。
整体の施術内容は筋肉のもみほぐしやストレッチ、骨盤矯正など多岐にわたり、その方法も整体院ごとに異なります。これにより、個々のニーズに合わせた柔軟な施術が提供されています。

2-2整体に期待できる効果

整体で改善できる症状はさまざまです。
前述しましたが、整体の施術自体が多岐に渡るからです。
期待できる効果は、主に以下の通りです。
・肩こりや腰痛の改善
・頭痛の改善
・骨盤の歪みの改善
・姿勢の改善
・自律神経の乱れが整う
整体とは一見関係なさそうな不調も緩和することができます。
ある整体院では、肩こりや腰痛の緩和を得意とし、筋肉のもみほぐしやストレッチを用いて症状を改善します。また、別の整体院では、自律神経のバランスを整える施術を行い、自律神経失調症や緊張型頭痛の緩和を目指します。

カイロプラクティックの施術方法と期待できる効果

こちらでは、カイロプラクティックの施術方法と期待できる効果を解説します。

3-1カイロプラクティックの施術方法

カイロプラクティックは、脊椎をはじめとする体全体のバランスを調整することで、体が本来持っている神経バランスを整えます。
カイロプラクティックの矯正方法には、主に以下のようなテクニックが用いられます。
・アジャスメント
背骨にある問題箇所を手で矯正する方法で、関節のずれを正しい位置に戻す際に「ポキッ」と音が鳴ります。
・モビリゼーション
緩やかに関節を動かし、バランスを調整する方法
カイロプラクティックは体全体のバランスを調整し、神経バランスを整えるための効果的な治療法であり、アジャストメントやモビリゼーションといったテクニックを用いて実施されます。

3-2カイロプラクティックに期待できる効果

カイロプラクティックでは、肩こりや腰痛の改善に効果があります。
カイロプラクティックも整体同様、アプローチ方法が様々だからです。
カイロプラクティックでは、主に以下のような効果が期待できます。
・肩こりや腰痛の改善
・血液やリンパの流れの改善
・自律神経の乱れを改善
・冷え性や・便秘の改善
・倦怠感の改善
背骨の矯正を通じて血液やリンパの流れが良くなることで緩和が期待されます。
カイロプラクティックは肩こりや腰痛の改善にとどまらず、冷え性や便秘、倦怠感など多岐にわたる不調を和らげる効果が期待できるでしょう。

整体とカイロプラクティック資格と認定の違い

ここでは、整体とカイロプラクティックの資格について解説します。また、カイロプラクティック認定について詳しく解説します。

4-1整体とカイロプラクティックの資格は必要なのか?

日本では、整体とカイロプラクティックの施術を行うにあたって、特定の資格を取得する必要はありません。
整体とカイロプラクティックには国家資格がないため、施術者の知識や技術、信頼性が重要になるからです。
整体とカイロプラクティックは、施術に必要な知識や技術を学ぶことや、患者の信頼を得るために関連する民間資格を取得することが推奨されます。例えば、カイロプラクターは専門教育機関の修了証を取得することで、正しい施術を行い、患者の信頼を得ることができるでしょう。
整体やカイロプラクティックは、資格の取得は必要ありませんが、関連する資格を持つ施術者を選んだ方が、安心して施術を受けることができます。

4-2主な資格一覧

整体とカイロプラクティックに関連する主な資格は以下の通りです。
資格は必ずしも必要ありませんが、持っていると信頼性が増すでしょう。

資格名 資格種類 主な働く場所
柔道整復師 国家資格 病院、整骨院、接骨院
あん摩マッサージ指圧師 国家資格 病院、リハビリ施設、マッサージ店
鍼灸師 国家資格 病院、鍼灸院、リハビリ施設
国際ホリスティックセラピー協会認定整体師 民間資格 整体院、リラクゼーションサロン、スポーツ施設
整体セラピスト 民間資格 整体院、リラクゼーションサロン、フィットネスセンター
ゆがみ矯正インストラクター 民間資格 フィットネスセンター、整体院、リラクゼーションサロン
ボディケアセラピスト(一般社団法人日本ボディケアセラピスト協会) 民間資格 リラクゼーションサロン、フィットネスセンター、整体院
認定登録カイロプラクター 民間資格 カイロプラクティック院、病院、リハビリ施設

4-3認定登録カイロプラクティックについて

カイロプラクティックを行う施術者には、民間のカイロプラクティック資格を保有している人が多いのが特徴です。
2005年にWHOがカイロプラクティックのガイドラインを制定しています。
日本では法的資格が必要ないため、任意団体が教育プログラムを開催し、厚生労働省へ登録名簿を提出しています。
認定登録カイロプラクターは、信頼できるカイロプラクターとして認定された専門家です。
この認定は、日本カイロプラクティック登録機構(JCR)が行い、厚生労働省に登録者名簿を提出し、一般に公開しています。
JCRの認定登録カイロプラクターには、第1種と第2種の2種類があり、どちらも年に1回行われる登録試験を受験する必要があります。
第1種認定登録カイロプラクターは、試験に不合格でも受験資格を満たせば認定されます。
試験に合格すると第2種認定登録カイロプラクターとして認定されます。
JCRの認定制度は、カイロプラクターとして信頼を得るための重要な手段です。
この認定を受けることで、信頼できる専門家として周囲から認められることができます。
認定登録カイロプラクティックについての公式サイトは こちら

整体とカイロプラクティックはどちらがいいの?

整体とカイロプラクティックのどちらが良いかは、一概には判断できません。
自分に合った施術を見つけることが重要だからです。
これまで説明してきた通り、整体院やカイロプラクティック院には、施術方法や方針に違いがあり、人それぞれ好みや苦手な施術があります。
例えば、施術は完全に手で行うもの、電気や機械を使うもの、関節を鳴らすものなど様々です。
整体かカイロプラクティックかを選ぶのではなく、自分に合った施術で悩みを解決できる院を見つけるのが大切です。そのためには、カウンセリングをしっかりとやってくれる院を選ぶと良いでしょう。
自分に合わない施術を受け続けると、途中で通うのをやめてしまい、治療が中断される可能性も考えられます。

整体とカイロプラクティック施術に伴う危険性と注意点

以下では、整体とカイロプラクティック施術に伴う危険性と注意点を解説していきます。
施樹を受けたいけど、不安のある方は危険性や注意点を理解してから施術を受けるようにしましょう。

6-1カイロプラクティック施術のリスク

カイロプラクティックは、安全ですが100%とは言い切れません。
どんな治療でも医療事故は起こり得るため、リスクを最小限に抑える努力が必要だからです。
カイロの治療が患者の健康に逆効果がある場合、カイロプラクターはそれを説明し、適切な医療機関を紹介する必要があります。
治療を受ける側も、自分の症状、治療の効果、そしてリスクを考慮して受けるかどうか判断すべきです。

6-2整体施術における注意点

整体を安全に受けるためには、以下のポイントに注意しましょう。
・自己診断と自己治療
専門家の知識と経験が必要なため、自己診断や自己治療は避けましょう。問題が悪化する恐れがあります。
・無資格者による施術
無資格者や経験の浅い人の施術はケガのリスクが高いため、信頼できる専門家に依頼することが大切です。
・強引な施術
柔らかく優しいタッチが重要です。強引な力や無理なポーズは身体にダメージを与える可能性があります。
・施術前の健康状態の非開示
健康状態や過去のケガ、病歴を正確に伝えることが重要です。情報共有が不十分だと、適切な施術が行えず、問題が発生する可能性があります。
・施術後の過度な運動や負荷
施術後はリラックスした状態で過ごし、過度な運動や重い負荷を避けましょう。適度な運動やストレッチを行うことで、施術効果を最大限に引き出せます。
整体には専門的な知識と技術が必要であり、無資格者や不適切な施術はリスクを伴います。
整体を安全に受けるためには、専門家のアドバイスに従い、適切なケアを心がけることが必要です。

整体とカイロプラクティックについてよくある質問

ここでは、整体とカイロプラクティックについてよくある質問4つを解説していきます。

7-1カイロプラクティックではポキポキと音を鳴らしますか?

骨格矯正の際に、ポキポキと音がする場合があります。
しかし、痛みはなく、多くの方が気持ち良いと感じます。
矯正の前に筋肉を念入りにほぐすため、「ボキッ」と音がしても痛みは感じないからです。
しかし、怖くて力が入ってしまう方やご高齢の方には、事前に相談しおくと良いでしょう。別の方法を提案してくれます。
必要に応じて他の方法で施術を行うため、安心して受けていただけます。

7-2施術を受けられない症状や疾患はありますか?

施術を受けられない症状や疾患はいくつかあります。
特定の健康状態や疾患は施術が適さないため、専門の医師の指示が必要です。
施術できない症状や疾患は以下の通りです。
・感染症疾患
・癌
・腫瘍性疾患
・骨粗しょう症
・不安定脊椎
・心疾患
・筋萎縮性疾患
・動脈瘤
・出血性疾患(脳梗塞など)
・変形性脊柱症
・骨折、打撲、脱臼
医師から禁止されている事項がある場合は、まず医師に相談してから施術を受けましょう。
特定の疾患や健康状態では施術が適さないため、医師の指示を優先することが重要です。

7-3特に痛みを感じてなくても行って大丈夫ですか?

特に痛みがなくても、予防のために来院をおすすめします。
多くの人は身体にのゆがみを抱えており、疲れやすさや体のだるさの原因となることがあります。
特に、疲れやすいと感じたり、身体がだるく感じたりする方は、ゆがみが蓄積している可能性があります。そのため、痛みがなくても予防として定期的な整体やカイロプラクティックを受けることをおすすめします。

7-4もみ返しはありますか?

もみ返しは、人によりますが起こる可能性があります。
もみ返しは、身体が良い状態に戻ろうとする好転反応の一種だからです。
通常は数日で治りますが、もみ返しが1週間程度続く場合、内部の悪さや影響が原因である可能性があります。この場合、骨格の歪みやズレ、コリ以外の原因が考えられるため、病院での検査をお勧めします。まず施術を受けた施術師に相談すると良いでしょう。

整体とカイロプラクティックは似て非なるもの!それぞれの特徴を理解して自分に合う施術を見つけよう

ここまで、整体とカイロプラクティックの違いや、それぞれの施術の違いや、効果、注意点など詳しく解説してきました。
整体は、さまざまな施術法のエッセンスを含みつつも、基本的には東洋医学に通じる技術です。施術者によって理論が異なり、統一されていない点が特徴です。また、整体の普及は基本的に日本国内にとどまっています。例えば、肩こりや腰痛などの慢性的な症状に対して、リラックスを重視した施術が多いです。一方、カイロプラクティックは解剖学や生理学といった西洋医学をベースにした技術であり、全体的に理論が統一されています。カイロプラクティックは、特定の関節の矯正を行うことで神経の働きを改善し、全身のバランスを整えることを目的としています。例えば、スポーツ選手がパフォーマンスを向上させるために利用することも多く、国際的に普及しています。
研修カリキュラムも充実しており、専門的な知識と技術を持つ施術者が多いです。
整体とカイロプラクティックは似て非なるものであり、自分の症状に合ったものを選ぶことが重要です。それぞれの特性を理解し、自分に最適な施術法を選びましょう。