ナチュラルチーズソムリエ資格

チーズ資格6選!初心者から仕事や日常で活躍する専門家に!

世界中で多くの人に愛されているチーズには、実はさまざまな資格があります。

今回は、「チーズについてもっと知りたい!」「チーズにまつわる資格をとりたい」という方のために、おすすめのチーズ資格を6つご紹介します。

チーズ資格を取得すれば、日々の料理やお菓子作りに活かせたり、チーズをよりおいしく味わえたりするのはもちろん、販売店や飲食店でお客様の要望にあわせてチーズを選ぶなど、仕事に役立てることもできます。

チーズ資格の活かし方や、いっしょに取りたいおすすめの資格、勉強法についてもご紹介しますので、チーズ資格を選ぶ際の参考にしてみてください。
チーズ資格6選!初心者から仕事や日常で活躍する専門家に!

目次

チーズ資格とは

チーズ資格は、チーズに関する知識や保存・調理方法などの技術を勉強できる資格です。
資格によっては、チーズの種類や違い、国によって違うチーズの扱い方、チーズを通した異文化への知識も得られます。

チーズは家庭や飲食店など、さまざまな場所で使われる食材のため、チーズに関する資格を取得することでプライベートはもちろん、仕事が充実することにもつながるでしょう。

チーズ資格の活かし方

チーズ資格は、家庭・仕事の両方で活かせる資格です。
どのような場面で活かせるのか、チーズ資格の具体的な活用方法を見ていきましょう。

2-1チーズを使った料理を楽しむ

チーズ資格では、チーズの味や違い・レシピなどの知識を得ることができるため、取得することでチーズを使った料理のバリエーションを広げることができます。

またチ—ズ資格は、作るときだけでなく食べるときにも活かせます。
チ—ズ資格ではチーズとその他食材、お酒との組み合わせに関する知識も得られるため、チーズとほかの食材の両方をより味わえるようになるのです。

このようにチーズ資格は、取得することで今までよりももっとチーズを楽しむことができるようになります。

2-2チーズ・食品関連の仕事の幅を広げる

チーズ資格は、ワインをはじめとしたチーズと関係の深い食べ物を扱う仕事にも役立ちます。
そのため、チーズを扱う販売店や飲食店に勤めている方におすすめです。

【チーズを扱う機会が多い職業】
・ソムリエ
・料理教室の講師
・料理研究家
・洋食店などのシェフ
・パティシエ
・チーズをはじめとした輸入食品のバイヤー
・チーズを販売する小売店

例えばワインを扱う仕事であれば、お客様にワインと一緒に食べるとおいしいチーズを紹介できます。
シェフやパティシエのようにチーズを料理に使う仕事なら、料理に適したチーズを使い分けることで、よりおいしい作品を作れるようになるでしょう。

チーズ資格は、試験を通して得た知識が、仕事の幅を広げることに繋がるのです。

またチーズ資格は、就職や転職にも役立ちます。
先ほど解説したチーズを扱う機会が多い職業に就く際に、必要な資格とともにチーズ資格を取得しておけば、知識や技術の習得をアピールでき、ほかの応募者に差をつけることができるでしょう。

2-3チーズ専門の講師やコンサルタントの道も

チーズ資格は、チーズの知識や技術を広める活動にも役立ちます。
チーズ資格の知識をもとに研究を続ければ、講師やセミナー活動の道が開かれることも。

また、コンサルタントやフードコーディネーターなどの仕事にも活用できます。
チーズ資格を取得すれば、チーズを扱う飲食店や販売店に、チーズやチーズを扱う業種への理解が深いことをアピールできるでしょう。

そこから新規顧客の開発や集客につながる可能性もあります。
チーズ資格は、食に関する仕事のプラスアルファの知識として有効といえるでしょう。

手軽なものから本格的な内容まで!おすすめチーズ資格6選

手軽なものから本格的な内容まで!おすすめチーズ資格6選

工夫次第で活躍の場が広がるチーズ資格。
その中でもおすすめの資格を6つご紹介します。

それぞれ特徴が違うため、自分にはどの資格が合うか考えながらご覧ください。

3-1ナチュラルチーズソムリエ資格(チーズ資格)

資格の概要
認定協会 日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申込 インターネットより申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 毎年偶数月20〜25日
(申し込みは受験月前月1〜31日)
資格試験概要 牛乳とチーズ/チーズができるまで/プロセスチーズとナチュラルチーズ/チーズの種類/世界のチーズ/チーズの栄養/チーズの歴史/チーズの食べ方/チーズタイプと種類/チーズの造り方/チーズの基礎知識など

チーズに関する基礎知識があることを証明できる資格。
チェダーチーズやリコッタチーズなど、普段の生活でよく見かけるチーズの幅広い知識を学べます。

特に、チーズに関する基本的な知識がほしい方におすすめの資格。
「仕事でチーズを扱うけれど、何から勉強したらいいかわからない」といった場合に役立つでしょう。

受験申込と試験は在宅でできるため、試験の日程調整が難しい方でも取得しやすいです。
受験資格もないため、比較的気軽に挑戦できる資格です。

3-2チーズソムリエ資格

資格の概要
認定協会 日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申込 インターネットより申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 毎年偶数月20〜25日
(申し込みは受験月前月1〜31日)
資格試験概要 チーズの基礎知識/チーズの歴史/チーズの種類/日本のチーズ/世界のチーズ/チーズの栄養/チーズの成分/チーズの食べ方/チーズの作り方/チーズの保存方法など

こちらもチーズの基本的な知識を学べる資格です。
チーズの栄養や保存方法など、チーズを食べることに特化した内容が習得できます。

仕事や家庭でチーズを取り扱う機会が多い方におすすめの資格です。
チーズの歴史も学べるため、グルメライターなどの活動に役立つ場合も。
網羅的にチーズについて勉強したい方にも向いているでしょう。

こちらも受験申込と試験が在宅で行えるため、忙しい方でも挑戦しやすい資格といえます。

3-3チーズプロフェッショナル資格

資格の概要
認定協会 NPO法人 チーズプロフェッショナル協会(C.P.A.)
受験資格 ・1次試験:特になし
・2次試験:1次試験合格者
受験料 ・1次試験・C.P.A.会員:1万6,500円(税込)/非会員:2万2,000円(税込)
・2次試験・C.P.A.会員:8,800円(税込)/非会員:1万3,200円(税込)
・認定料:1万1,000円(税込)
受験申込 認定協会の公式サイトより申し込み
受験方法 ・1次試験:筆記試験
・2次試験:テイスティング試験/記述試験
合格基準 1次試験・2次試験:全問題の70%以上正答
受験日程 認定協会の公式サイトより発表
資格試験概要 協会指定教本「チーズの教本」の内容/基本講習会での講義内容/チーズに関連する常識的な事項や業界トピックス/テイスティングによるチーズの識別/チーズの販売やサービスの現場で遭遇する実践的な事項

チーズの基礎知識を理解し、経験に基づいたチーズの取り扱いができる力・お客様へ丁寧な説明ができることを証明する資格。
チーズのより実践的な扱い方や、チーズの知識を活かした接客なども学べます。

試験問題は教本や講習会から出題されるため、指定テキストを購入して勉強します。
教本や講習会の内容を総合的に理解し、実務に応用できるかを試されるため、実践に役立つ力を身につけられるでしょう。

特にチーズ資格の知識や技術を、仕事に活用したい方におすすめです。

公式サイトでは、勉強方法の中に「実際にチーズを食べてみること」があげられています。
試験問題にテイスティングがあるように、より実践的な内容を学べる資格です。

3-4C.P.Aチーズ検定

資格の概要
認定協会 NPO法人 チーズプロフェッショナル協会(C.P.A.)
受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申込 認定協会の公式サイトより申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 75%の正答(72問中54問以上正解)
受験日程 認定協会の公式サイトより発表
資格試験概要 チーズの歴史/乳製品の成分と栄養/チーズの造り方/ナチュラルチーズの分類/世界のチーズ/エンジョイ、チーズなど

チーズの魅力を再確認し、より楽しめるようになることを目的とした資格。
チーズの基本的な知識を得られます。

1つ前の「チーズプロフェッショナル資格」と同じ団体が行っている資格試験ですが、こちらは仕事などに活かすよりも、チーズを楽しむことに重点を置いています。
仕事に活かせるような本格的な資格よりも、楽しくチーズの知識を深めたい方に向いている資格でしょう。

資格は講習会と試験がセットになっており、オンラインで行われます。
会場に行く手間がかからない分、気軽に挑戦できるでしょう。

3-5JAFA主催 チーズソムリエ

資格の概要
認定協会 一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)
受験資格 協会が指定する通信講座を受講する
受験料 ・通常購入:3,980円/月(税込)
・個別購入:3万4,100円(税込)
受験申込 協会が指定する通信講座を受講する
受験方法 在宅受験
合格基準 非公開
受験日程 通信講座のカリキュラムによる
資格試験概要 68種類のチーズの産地・データ・味のポイント・おいしい食べ方など

世にあるたくさんのチーズについて学べる資格です。
チーズごとの個性をひとつずつ覚えたい方におすすめ。
チーズをおいしく食べる方法をしっかり勉強できます。

受験には協会が指定する通信講座を受講する必要があります。
試験問題も講座から出題されるため、通信講座を利用して勉強していきます。

資格取得の際は、受験料も通信講座の料金に含まれていることと、支払方法が2種類ある点に注意しましょう。

3-6CAFA®ナチュラルチーズ検定

資格の概要
認定協会 一般社団法人 日本チーズアートフロマジェ協会(CAFA)
受験資格 認定協会の専用講習に参加する
受験料 ・検定講習受講・受検料:3万5,200円(税込)
・認定料・入会金:3,300円(税込)
・チーズナイフ・スターターキットA:1万857円
・チーズナイフ・スターターキットB:5,907円
受験申込 認定協会の専用講習に参加する
受験方法 在宅受験
合格基準 正答率80%以上
受験日程 認定協会公式サイトより発表
資格試験概要 チーズの種類・タイプ別のチーズの特徴・チーズの旬/チーズの味わい方・食材との組み合わせ・料理への活用/チーズプラトーとは/道具の使い方/基本カットの実習/チーズの保存方法/チーズとワインのテイスティングなど

チーズの基礎知識に加え、チーズカットの基礎やナイフの使い方を学べる資格です。
講座では、「チーズプラトー」と呼ばれるチーズの盛り合わせの製作方法を学ぶなど、チーズを食べて楽しむための本格的な技術を身につけることができます。

受験には協会指定の講座を受講する必要があります。
講座は通学とオンラインの2種類があり、実際にチーズを切り、ワインなどと一緒に食べる授業も。
チーズを味わい、楽しめる資格で、ワインや副菜を楽しむ授業が行われるため、チーズ・食材・飲料に関わる仕事をしている方におすすめの資格です。

受講の際には、チーズをカットする専用のナイフが3種必要ですが、持っていない場合は協会から購入できます。
チーズを食べることに特化した資格を得たいなら、迷わずおすすめの資格です。

チーズ資格と一緒に取得すれば相乗効果あり!ワイン関連資格

チーズ資格は単体よりも、チーズとかかわりの深い資格と同時に取得した方がより活かせます。
特にチーズと一緒に楽しまれることの多いワイン資格は、チーズ資格と相性がいいです。

チーズとワインを扱う機会があるなら、ワイン資格もあわせて取得すれば、飲食店などでより活躍できるでしょう。

【代表的なワイン資格】
・ソムリエ(日本ソムリエ協会)
・ワインアドバイザー
・ワイン検定

このほかにもワイン資格はたくさんあります。
チーズ資格と同じく、ワイン資格も資格ごとに目的や学べる方法が違うため、資格取得の際は、内容を確認したうえで検討しましょう。

チーズ資格の勉強方法

チーズ資格は独学やスクールなど、複数の勉強方法から選択できます。
それぞれの特徴やメリットを解説するので、自分に合うものはどれか、考えながら確認してください。

5-1チーズ資格は独学でも勉強できる

受験条件が設けられていないチーズ資格なら、独学でも勉強できます。

チーズ資格は受験条件に学歴や就業経験が求められていない分、難易度も易しいものが多いです。
受験までのスケジュールをしっかり立てられれば、独学でも合格を目指せるでしょう。

独学は、自分のペースで勉強できる・費用があまりかからないなどのメリットがあります。
通信講座やスクールのようにカリキュラムが組まれているわけではないため、自分の学習速度で勉強でき、受験料やテキストを購入するだけでよいため、費用が安く抑えられるのです。
自分のペースで勉強したい方や、受験にかかる費用をできるだけ抑えたい方は、独学で取り組むといいでしょう。

一方、スケジュールを自分で立てる必要がある・ひとりで取り組み続けるためモチベーション維持が難しいなどのデメリットもあります。計画性やモチベーション維持に不安がある方は、別の方法がいいかもしれません。

チーズ資格は独学でも勉強できますが、メリット・デメリットを見極めたうえで取り組みましょう。

5-2受験資格があるタイプに注意

チーズ資格の中には、受験条件に特定の講座受講が含まれているものがあります。
この場合、勉強方法や期間が限られることも。

また上位級がある、1次・2次試験があるといった資格は、受験条件に、下位級・1次試験の合格が定められている場合があります。
該当する資格や試験に合格していない場合、当然次の試験は受けられませんので、受験条件は必ず確認しておきましょう。

目指す資格の条件に講座受講がない場合でも、スクールを受ける方がよい場合もあります。
独学での勉強に自信がない、試験対策にしっかり取り組みたいなどの場合です。

通信講座やスクールは、試験内容を効率的に勉強できるように組まれています。そのため勉強の計画を立てるのが苦手な方でも、効率的な試験対策が可能です。独学よりも費用はかかりますが、その分しっかり勉強できます。

チーズ資格の試験対策を入念に行いたい場合は、通信講座やスクール利用がおすすめです。

5-3ワインスクールなどで学べる場合も

チーズ資格は、ワインスクールなど、チーズと関係の深い食べ物を扱うスクールでも学べる場合があります。

スクールの中には、ワイン資格とともにチーズ資格のレッスンを行っているところもあり、実際に講師に手ほどきを受けながら勉強できます。このようなスクールを利用して、チーズ資格を取得するのもおすすめです。

スクールごとに扱う資格やレッスン内容は違うため、申し込む前にしっかり内容を確認しておくと安心です。

まとめ

チーズ資格はチーズの基礎的な知識や、実践的な技術を学べる資格です。

家庭でチーズを扱うときはもちろん、仕事や就職・転職にも活用できます。
チーズをより深く味わいたい方だけでなく、仕事の幅を広げたい方にも役立つでしょう。

チーズ資格はそれぞれ学べる内容が違うため、チーズそのものをより味わいたいのか、ほかの食品や飲み物も一緒に楽しみたいのか、仕事に活かしたいのかなど、「自分が何を学びたいのか」を明確にしたうえで選びましょう。

自分にぴったりのチーズ資格を取得して、チーズをより楽しんでみませんか。