梅干しソムリエ
食・料理・飲み物の資格

梅干しソムリエ(梅資格)

梅干しソムリエ資格

梅干しソムリエ資格

梅干しソムリエとして、梅干しの栄養成分、梅干しの歴史、梅干しの種類、梅干しの健康効果、はちみつ梅干しの作り方、梅干しを使ったレシピなど梅干しに関する知識を十分に身に付けている方に認定される資格です。例えば、梅干しに含まれるクエン酸やナトリウム、食物繊維について、戦国時代や江戸時代の梅干しについて、梅干しの疲労回復効果や食欲増進効果、夏バテ予防について、梅干しを使ったドレッシングや肉料理、天ぷら、炊き込みご飯、デザートの作り方についての知識を有していることが証明されます。資格取得後は、梅干しソムリエとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。

梅干しソムリエ資格検定試験概要

受験資格 特になし
受験料 10,000円(消費税込み)
受験申請 インターネットからの申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
資格試験概要
  • 梅の実について/梅干しについて/梅と梅雨の関係/梅にまつわることわざ・ことば・言い伝え/梅干しの栄養成分/梅干しの土用干しとは/梅の健康効果/梅干しの疲労回復効果/梅干しの食欲増進効果/梅酒の健康効果/梅酢の健康効果/梅肉エキスの健康効果/梅ジュースの健康効果/梅の抗ストレス作用/梅で骨粗しょう症予防などの知識が問われます。

動画でわかる!
梅干しソムリエ資格
資格

資格検定試験実施日程

試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送り下さい。

次回検定試験日程
試験期間
2024年4月20日〜25日
受験申込み期間
2024年3月1日〜31日
以降の試験日程
  • 2024年8月実施
    試験期間
    2024年8月20日〜25日
    受験申込み期間
    2024年7月1日〜31日
    受験票・試験問題・解答用紙発送日
    随時
    答案提出期限
    2024年8月30日
    合否発表日
    2024年10月10日
  • 2024年10月実施
    試験期間
    2024年10月20日〜25日
    受験申込み期間
    2024年9月1日〜30日
    受験票・試験問題・解答用紙発送日
    随時
    答案提出期限
    2024年10月30日
    合否発表日
    2024年12月10日
  • 2024年12月実施
    試験期間
    2024年12月20日〜25日
    受験申込み期間
    2024年11月1日〜30日
    受験票・試験問題・解答用紙発送日
    随時
    答案提出期限
    2024年12月30日
    合否発表日
    2025年2月10日

資格コラム

梅の種類
梅の種類

梅はバラ科サクラ属の植物です。私たちの中では果実を干して作られる梅干しとしておなじみですね。梅干しと聞くだけでよだれが出てしまうほどその酸っぱさは私たちに馴染み深いものです。梅にはクエン酸などをはじめとした身体に優しい栄養素が含まれており、健康食品としても人気です。また食用以外でもその枝や花は観賞用として親しまれています。さてひと口に梅と言ってもさまざまな品種が存在します。その数は500種類以上とも言われています。その中で代表的ないくつかの品種を紹介しましょう。
南高梅は国内で栽培されている最もポピュラーな品種です。種が小さく果実が厚くて柔らかいので梅干しに最適です。古城梅(ごじろうめ)は別名「青いダイヤ」と呼ばれ、青梅の一級品として名高いです。その通り名のように身がしっかりして固く崩れにくいため梅酒や梅シロップに非常に適しています。近年は生産量が減り貴重な品種となっています。橙高(とうこう)は主に和歌山で栽培されている品種で名前にある「橙」が示すようにその身はオレンジ色です。また非常にベータカロテンを多く含むのが特徴でその量は南高梅の約6倍とされています。梅ジャムなどに向いている品種です。このように梅の品種ごとにそれぞれ特徴が異なり、また梅干しや梅酒など品種によって向いている用途も変わっていきます。

梅を使ったレシピ
梅を使ったレシピ

梅を漬け込んで作られた梅干しはご飯のお供として、おにぎりの具材として大人気です。それだけではなくいろんな料理の食材としても梅は大活躍します。ここでは梅を使ったさまざまな料理のレシピを紹介していきますのでぜひ一度試してみてください。まずはシンプルなレシピとして梅ゼリーを紹介します。作り方は簡単でお湯に溶かしたゼラチンを梅ジュースとともに混ぜて冷やすだけです。お好みで砂糖や梅の実を足すとより凝ったものとなり楽しめますよ。さっぱりとした味わいの夏にぴったりのデザートです。
次に紹介するのは梅の冷やしうどんです。茹でたうどんにめんつゆとともに種を抜いた梅干し、お好みでツナ、青じそ、刻み海苔などをあえるだけで完成です。手軽に美味しく食べることのできる簡単レシピです。梅は市販のチューブタイプのもので代用するのも良いでしょう。最後に紹介するのは梅じそフライです。種を抜いた梅と青じそを具材に挟み込んで揚げます。具材は魚なら鱧などの白身魚、食肉なら鶏肉や豚肉が相性が良いです。梅と青じその風味がマッチして美味しいです。青じその代わりに大葉を使うのも良いでしょう。ここで紹介したレシピはほんの一例なので梅を使ったさまざまな料理を日々の食生活に取り入れて楽しんでくださいね!

おすすめコラム

よくあるお問い合わせ

梅干しソムリエ資格のテキストの販売はしていますか?
当協会は梅干しソムリエ資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
梅干しソムリエ資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。梅干しソムリエ資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。

その他の資格