野菜パティシエ資格

野菜資格を取得して専門家に!料理・仕事に役立つ資格を解説

100種類以上存在するとされる野菜についての知識を習得すれば、ふだんの料理や仕事での活躍の幅が大いにひろがります。

野菜に関する知識を深める資格を選ぶ際に重要なことは、一つひとつの資格の内容や活かし方を理解し、自分にとってベストなものを選ぶことです。

この記事では、6つの野菜資格の特徴と、それぞれの野菜資格の概要を解説します。
野菜への関心が高い方、野菜との関わりのある仕事をしている方は、ぜひ参考にしてください。
野菜資格を取得して専門家に!料理・仕事に役立つ資格を解説

目次

趣味や仕事に活かせる野菜資格6選

野菜は、種類も含まれる栄養素も豊富なため、日常生活に積極的に取り入れたい食べ物です。
それぞれに含まれる栄養素や野菜がおいしくなるレシピを学び、自宅でも手軽に活かせる野菜資格を6種類ご紹介します。

1-1野菜パティシエ

「野菜パティシエ」は、野菜の産地ごとの特徴やおいしく食べるための保存方法について学べる資格です。

野菜の特徴がわかれば、野菜が苦手な方でも食べられる野菜スイーツ「ベジスイーツ」が作れるようになります。

「野菜パティシエ」資格の概要
主催団体 日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格 特になし
受験会場 在宅受験
合格基準 正解が70%以上であること
受験料(税込) 1万円
難易度 ★☆☆
「野菜パティシエ」資格取得講座の概要
主催団体 SARAスクールジャパン 諒設計アーキテクトラーニング
講座名 ベジスイーツ
(基本コース)
(プラチナコース)
ベジスイーツソムリエW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格 特になし 特になし
受講スタイル 通信講座 通信講座
受講料 基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容 【基本コース・基本講座】
講座受講と試験合格で「野菜パティシエ」と「ベジスイーツソムリエ」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座受講と卒業課題のみで「野菜パティシエ」と「ベジスイーツソムリエ」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数 約2か月 約2か月
コース学習内容の内容 ・ベジスイーツとは・野菜の分量や旬・野菜に含まれる栄養素
・野菜以外の食材について・ベジスイーツ作りのポイント・料理に役立つ器具
・調理方法・野菜にまつわる格言・アボカドのレアチーズケーキ
・かぼちゃのタルト・さつまいものケーキ・にんじんのマドレーヌ
・ピーマンの蒸しパン・ほうれん草のクッキー

1-2ベジスイーツソムリエ

「ベジスイーツソムリエ」は野菜に含まれる栄養素について理解し、野菜を使ったスイーツ「ベジスイーツ」の作り方が学べる資格です。

資格取得後、さらにベジスイーツのレシピを極めれば、自宅やカルチャースクールで講師活動ができるようになります。

「ベジスイーツソムリエ」資格の概要
主催団体 日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格 特になし
受験会場 在宅受験
合格基準 正解が70%以上であること
受験料(税込) 1万円
難易度 ★☆☆
「ベジスイーツソムリエ」資格取得講座の概要
主催団体 SARAスクールジャパン 諒設計アーキテクトラーニング
講座名 ベジスイーツ
(基本コース)
(プラチナコース)
ベジスイーツソムリエW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格 特になし 特になし
受講スタイル 通信講座 通信講座
受講料 基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容 【基本コース・基本講座】
講座受講と試験合格で「ベジスイーツソムリエ」と「野菜パティシエ」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座受講と卒業課題のみで「ベジスイーツソムリエ」と「野菜パティシエ」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数 約2か月 約2か月
コース学習内容の内容 ・ベジスイーツとは・野菜の分量や旬・野菜に含まれる栄養素
・野菜以外の食材について・ベジスイーツ作りのポイント・料理に役立つ器具
・調理方法・野菜にまつわる格言・アボカドのレアチーズケーキ
・かぼちゃのタルト・さつまいものケーキ・にんじんのマドレーヌ
・ピーマンの蒸しパン・ほうれん草のクッキー

1-3オーガニック野菜アドバイザー

「オーガニック野菜アドバイザー」は、野菜の産地ごとの特徴や含まれる栄養素、正しい保存方法について学べる資格です。

季節ごとの旬の野菜がわかれば、野菜の味を活かした料理が作れます。
自分や家族または周りの方と季節感を楽しむことができるでしょう。

「オーガニック野菜アドバイザー」資格の概要
主催団体 日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格 特になし
受験会場 在宅受験
合格基準 正解が70%以上であること
受験料(税込) 1万円
難易度 ★☆☆
「オーガニック野菜アドバイザー」資格取得講座の概要
主催団体 SARAスクールジャパン 諒設計アーキテクトラーニング
講座名 野菜
(基本コース)
(プラチナコース)
オーガニック野菜アドバイザーW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格 特になし 特になし
受講スタイル 通信講座 通信講座
受講料 基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容 【基本コース・基本講座】
講座受講と試験合格で「オーガニック野菜アドバイザー」と「野菜栽培士」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座の受講と卒業課題のみで「オーガニック野菜アドバイザー」と「野菜栽培士」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数 約2か月 約2か月
コース学習内容の内容 ・アスパラガス・グリーンピース・さやいんげん・さつまいも・キャベツ
・たまねぎの栄養素・にらの保存方法・パセリの保存方法
・オクラとエビのかき揚げ・海老芋まんじゅう・白菜の浅漬け・野菜の育て方
・プランター選び、土作り・苗の植え付け、水やり・野菜に合う食材
・ハーブ野菜・保存食

1-4野菜栽培士

「野菜栽培士」は、季節ごとの野菜の育て方や栽培方法について学べる資格です。

家庭菜園に憧れている方におすすめの資格で、自分で育てた野菜を使った格別な料理を楽しめるでしょう。
栄養をたっぷり含んだ育て方についても学べるため、家族に滋養豊かな野菜料理を作ってあげたい方にもおすすめです。

「野菜栽培士」資格の概要
主催団体 日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格 特になし
受験会場 在宅受験
合格基準 正解が70%以上であること
受験料(税込) 1万円
難易度 ★☆☆
「野菜栽培士」資格取得講座の概要
主催団体 SARAスクールジャパン 諒設計アーキテクトラーニング
講座名 野菜
(基本コース)
(プラチナコース)
オーガニック野菜アドバイザーW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格 特になし 特になし
受講スタイル 通信講座 通信講座
受講料 基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容 【基本コース・基本講座】
講座受講と試験合格で「野菜栽培士」と「オーガニック野菜アドバイザー」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座の受講と卒業課題のみで「野菜栽培士」と「オーガニック野菜アドバイザー」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数 約2か月 約2か月
コース学習内容の内容 ・アスパラガス・グリーンピース・さやいんげん・さつまいも・キャベツ
・たまねぎの栄養素・にらの保存方法・パセリの保存方法
・オクラとエビのかき揚げ・海老芋まんじゅう・白菜の浅漬け・野菜の育て方
・プランター選び、土作り・苗の植え付け、水やり・野菜に合う食材
・ハーブ野菜・保存食

1-5野菜ソムリエ

「野菜ソムリエ」とは、おいしい野菜と果物の見分け方や調理のコツ、含まれる栄養素について学べる資格です。

家族のためにおいしく健康的な料理を提供したい方や、お客様に対して店の料理で使用している野菜の案内をしたい方におすすめです。

通学制や通信制など受講スタイルの種類が豊富で、自分の生活にあった方法で学べます。

「野菜ソムリエ」資格講座の概要
主催団体 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
クラス 野菜ソムリエ 野菜ソムリエプロ
受講資格 特になし 特になし
受講料(税込) 14万8,000円
(全受講スタイル共通)
32万500円
(野菜ソムリエ受講済みの場合は17万2,500円)
受講会場 自宅または
指定された全国各地の受講会場
資格取得までにかかる最短日数 約2か月 約2か月

1-6野菜コーディネーター養成講座

「野菜コーディネーター」は、季節ごとの旬の野菜と、それらの野菜の味を活かした調理方法について学べる資格です。

野菜をおいしくいただくには、どの調理方法が一番適しているかが悩みどころです。
野菜コーディネーターの資格があれば、野菜のおいしさを引き出すための調理方法が種類別にわかるため、健康的でおいしい食事が毎日楽しめます。

「野菜コーディネーター」の概要
主催団体 一般社団法人 ホールフード協会
受験資格 特になし
受験料(税込) 3万8,700円
受講場所 自宅
教材内容 ・課題指導回数4回
・テキスト5冊
→野菜・果物に関する基礎知識
→食材の特徴(1:野菜編)
→食材の特徴(2:果物、その他の食材編)
→野菜ではじめるエコライフ
→栄養満点健康レシピ
・DVD2巻
→基礎編
→料理編
・サブテキスト「オリジナル野菜レシピ」
・野菜学習ノート
・指導課題集
・質問用紙
・学習のためのガイドブック

野菜資格とあわせて取りたいフルーツ・食品関連の資格

野菜資格とあわせて取りたいフルーツ・食品関連の資格

野菜のほかにも、美容と健康の効果が高い食材といえば果物です。
野菜と果物を上手に取り入れれば、栄養素がより豊富に取り入れられるため、美容と健康の効果が高まります。

2-1オーガニックフルーツソムリエ

「オーガニックフルーツソムリエ」は、果物の特徴や正しい保存方法について学べる資格です。

アセロラやアサイーなど話題のスーパーフルーツや、ダイエットに効果的と話題のアーモンドやクルミなどのナッツ類など、学べる果物の種類が豊富な資格です。

「オーガニックフルーツソムリエ」資格の概要
主催団体 日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格 特になし
受験会場 在宅受験
合格基準 正解が70%以上であること
受験料(税込) 1万円
難易度 ★☆☆
「オーガニックフルーツソムリエ」資格取得講座の概要
主催団体 SARAスクールジャパン 諒設計アーキテクトラーニング
講座名 オーガニックフルーツ
(基本コース)
(プラチナコース)
オーガニックフルーツソムリエW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格 特になし 特になし
受講スタイル 通信講座 通信講座
受講料 基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容 【基本コース・基本講座】
講座受講と試験合格で「オーガニックフルーツソムリエ」と「果物インストラクター」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座の受講と卒業課題のみで「オーガニックフルーツソムリエ」と「果物インストラクター」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数 約2か月 約2か月
コース学習内容の内容 ・キンカン、スダチ、ライム、ユズ、シークワーサーなど柑橘類・スイカ等の身近な果物
・アーモンド等のナッツ類・アサイーなどのスーパーフード類
・果物の栄養・旬の果物カレンダー・地域別果物

2-2果物インストラクター

「果物インストラクター」は、果物に含まれる栄養素について、グラム単位で細かく学べる資格です。

産地ごとの果物の特徴や豊富な栄養素についても理解でき、果物を購入するときに産地からこだわって選べるようになります。

「果物インストラクター」資格の概要
主催団体 日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格 特になし
受験会場 在宅受験
合格基準 正解が70%以上であること
受験料(税込) 1万円
難易度 ★☆☆
「果物インストラクター」資格取得講座の概要
主催団体 SARAスクールジャパン 諒設計アーキテクトラーニング
講座名 オーガニックフルーツ
(基本コース)
(プラチナコース)
オーガニックフルーツソムリエW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格 特になし 特になし
受講スタイル 通信講座 通信講座
受講料 基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容 【基本コース・基本講座】
講座受講と試験合格で「果物インストラクター」と「オーガニックフルーツソムリエ」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座の受講と卒業課題のみで「果物インストラクター」と「オーガニックフルーツソムリエ」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数 約2か月 約2か月
コース学習内容の内容 ・キンカン、スダチ、ライム、ユズ、シークワーサーなど柑橘類・スイカ等の身近な果物
・アーモンド等のナッツ類・アサイーなどのスーパーフード類
・果物の栄養・旬の果物カレンダー・地域別果物

2-3食生活アドバイザー

「食生活アドバイザー」は、栄養と健康・食文化と食習慣・食品学・衛生管理の4つを柱として、食事や食材に関する知識が幅広く学べる資格です。

受験資格はなくどの級からでも受けられ、書店で販売されている公式テキストで学べるため、手軽に食事や食材について学びたい方におすすめです。

資格の中には1級がなく、3級と2級のみで構成されています。(2022年5月時点)

「食生活アドバイザー」資格講座の概要
主催団体 一般社団法人 FLAネットワーク協会
クラス 3級 2級
受験資格 特になし(どちらの級からでも受験できる)
受験料(税込) 3級:5,000円
2級:7,500円
3級・2級併願:1万2,500円
受験会場 指定された全国各地の試験会場
合格率 3級:65% 2級:40%(例年の平均より算出)

野菜資格の活用方法

野菜資格の知識があれば、自宅の食卓を豊かにするだけでなく、野菜との関わり方が変化し仕事のスキルアップにも役立つでしょう。
野菜資格の活用方法、また資格取得後の活躍の場についてご紹介します。

3-1料理の幅が広がる

野菜を使った新しいレシピを学べば、料理のレパートリーが増えます。
料理のレパートリーが増えると、新しい味付け方法や調理方法が習得できるため、調理の幅がさらに広がります。
毎日家族にふる舞う料理がワンパターン化しているように感じる方は、野菜資格で料理の幅を広げてはいかがでしょうか?

3-2野菜選定のスキルを高められる

スーパーマーケットや八百屋さんで販売されている野菜は、どれも新鮮で安全性の高い野菜ばかりです。
しかしそのなかにも、特に新鮮で栄養がたっぷり含まれている野菜があります。
購入するならできるだけよい野菜を選びたいものです。
野菜資格で得られる知識のなかには、おいしい野菜の見分け方が含まれているものもあるため、買い物時の野菜選びに役立つでしょう。

3-3就職やキャリアアップに活かせる

飲食店や食品メーカーなどの飲食業界に勤めている方やこれから勤めたい方は、野菜資格で得た知識が役立つでしょう。
野菜に含まれる栄養素や斬新なレシピを学べば、新しい料理の提案や商品開発、野菜の仕入れに活かせるはずです。

野菜資格の取得方法

野菜資格を取得するためのおすすめの方法は2種類あります。
それぞれのメリットとデメリットを知り、自身の生活にあった方法で学習を進めましょう。

4-1通信講座

野菜資格の取得に最もおすすめな学習方法は、「通信講座」です。
その理由は以下の通りです。

・好きな時間やスキマ時間で勉強できる
・資格取得までの費用が低め
・プロ講師の指導が受けられる
・繰り返し講義が聞ける
・道具やテキストの準備、資格証明書の発行などは、通信講座からのサポートが受けられる

通信講座は空いた時間に学習を進められるため、仕事や家事・育児に忙しい方へ特におすすめしたい学習方法です。
またプロ講師の添削や質問受け付けをしている講座もあるため、サポートが手厚い通信講座を選ぶとよいでしょう。

4-2スクールに通う

学習進度の自己管理に自信がない方は、「スクール」や対面形式の講座での勉強方法がおすすめです。
スクールまたは対面形式の講座には、以下のようなメリットがあります。

・プロ講師の話を直に聞ける
・疑問点はその場で解決できる
・要点を押さえたカリキュラムが組まれるため効率的に学べる
・モチベーションが維持できる
・仲間や友達ができる

スクールまたは対面形式の講座は学習環境が整っているため、モチベーションを維持しやすいでしょう。
不明点があれば、その場で講師に質問できる点も大きなメリットです。
そのため、独学では不安な方におすすめです。

まとめ

野菜やフルーツを使った料理は健康や美容に効果的な栄養素を含んでいるため、女性に大人気です。

自身のためだけでなく、家族においしい野菜料理やスイーツを作ってあげたい方にもおすすめです。

資格の多くが受講資格または受験資格を問わないものですので、家事に育児に忙しい主婦の方も挑戦できます。

資格取得後は、オリジナルレシピを考案したりこだわりの野菜を自宅で作ってみたりしても面白いでしょう。